みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
うーん、こういうのを読んでスカッとする人がいるのならいいんでしょうが。
この女性はやっぱり元がふわっとしてるんだと思います。好きにはなれません。
シンプルなタッチですがとても表情豊かな絵だと思ったので星は2つにしました。-
0
-
-
2.0
情けない譲歩案とは
やたらと広告が出てくるので気になってたエピソード(つとむさんとももこ)の最終話まで読んでみました。
「まぁ、はい」という感想でした。
夫はすごいモラハラだし
妻は悲劇のヒロイン感がすごいですが
読まなきゃ良かったとまでは私は思いませんでした。
ただ、どういう意図で書いているのかよくわからない表現があり、今こうして初めてレビューを書いています。
第21話 あなたのことを知らなすぎた
の中で、ももこがつとむさんに
ももこ「私にもっと力があれば専業主夫って選択もできたんだけど」
つとむ「専業主夫…」
ももこ『何だかちょっと情けない譲歩案だなぁ』
このシーン「専業主夫」「情けない譲歩案」とはどういう意味でしょうか。
専業主夫を、情けないとしているのであればすごく問題じゃない?
と思いましたし、世の中の専業主夫とその奥様に失礼です。
人には、家庭にはそれぞれの事情があります。
それを踏まえての作品のはずがこういう所を見るに、作者様ご自身に固定概念があるのではないかと思いました。
そういう概念を持つことも自由ですが、公に出る作品でそれを言うのはどうかと思いました。
本当にどういう意味であのシーンがあるのかわからず、何度も読み返しました。
いまだに意図がわかりません。by みつめさん-
4
-
-
2.0
どっちの気持ちもいたいほど解る…旦那さんが会社で苦しい思いをして毎日過ごしてきて心に余裕がないのも…そして奥さんも小さいお子さんを一人で見て家のことも一人となるとしんどいだろうと…これを読むと助け合いて大事だと思った…
-
0
-
-
2.0
こんなモラハラの鏡みたいな人が本当に世の中に存在するの??って位に驚愕な描写だらけで読むのが精神衛生上に悪すぎて辛すぎる。
by りょんか-
0
-
-
2.0
夫婦は類友
つとむとももこの話
最後まで読みましたが本当に気分の悪いものでした。
つべこべ言う男と言わなきゃならないこと言わない女
どっちも嫌い。by 寒々-
1
-
-
2.0
夫
夫がほんとにひどい。モラハラ夫はやばい。なかなか展開も面白いし、ついつい読み進めてしまうまんがだった。
by リリカー-
0
-
-
2.0
つとむさん…すごいDV夫です。
初めの方は読んでてホントにムカムカして、早くこの旦那に制裁を!って思ってたけど、読み進めていく内につとむさんにも情が湧いてくる😂
とりあえず、ハッピーエンドなので、考えながらも夫婦生活送る人にはぜひ見てもらいたい作品!by iaia-
0
-
-
2.0
感情移入できなかった
読者の立場によって感想は大きく異なると思うマンガでした。私はこの主人公に共感できなかったし、かといって旦那を擁護する気持ちにもなれなかった。でも割とある話なのかもしれない。
by ももねずみ-
1
-
-
2.0
夫が最悪。扶養から抜け出し1人で生きるのは正解。男性が女性をこき使えると思ったら大間違いだと思う。。
by にきなやつ-
0
-
-
2.0
育児、家事って
簡単な言葉で終わらせないでっていつも思ってる。この漫画を読んだのは、自身もワンオペでなんとなく親近感がわいた為。
育児って、一人の人間を育てること。今の世の中、勝手に育つわよ〜では済まされない。
お腹の中から、産んでからも身体的、社会的にも教え導くことがたくさんある。
言葉の通じない赤ちゃんの頃から、休みなく大切に育んでいくことのどれだけ大変なことか。毎日変わって成長していくので、同じことなどない。
仕事のようなマニュアルもないし、責任をとってくれる上司などいない。自分だけ。
やったことのない人にはわからない。
でも思いやることはできるはずなのに。
家事もせず1日なにやってたの?なんて。
家事に終わりもキリがいいもない。次から次にあるから。
あぁ読めば読むほどイライラが、、。
主人公は扶養から出たい為に、夫への怒りを糧にして、稼げる仕事まで手に入れた。
素晴らしいと思う。
でも、幼児期の大変な時に妻ばかりが何個も役目を負うのではなく、夫が仕事だけ、という世の中がかわっていってほしい。
この漫画を読んだ男性がいたら、やろうと思えば稼げるんじゃん!と勘違いしないでほしい。by おはよう123-
1
-