みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(571ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
まったく共感は出来ないが、、、
夫婦、それぞれの想いが両者の視点で描かれているので、作品としては面白く読める。
私自身はフルタイムで仕事しながら子育てしているので、主人公が2歳児検診程度で疲れるとボヤくようでは甘いと言われても仕方ないと思うが、まぁキャパは人それぞれなので責める事でもない。
結局のところ、旦那が育児に対してあまりにも無知・無理解な上に、
妻に対して自分が上位者であると勘違いしているところが問題点であり、不愉快さを生み出す元凶になっていると思われる。
だけど、こういうご亭主って結構多いんだよなぁ。特に大企業勤めでそこそこ稼ぎの良い男性にこの手合いは多い。
専業主婦の友人達のご主人にもこういうタイプは複数おり、よくも毎日こんな男と一緒に生活出来るものだと感心する。
男性側に理解があれば、事態が好転すると思われるケースは少なくない。しかし、大抵この手合いは妻を見下している故か、妻の言葉に真摯に耳を傾けない。
主人公に共感出来る人にとっては、想いを代弁し、ストレス軽減の一助となる作品であろうと思う。by 灑雅-
0
-
-
4.0
そこに愛はないのかい
夫には妻に対する愛情がないのか、心がないのかと思う一方で、妻にも原因があり、人間同士分かり合うのは難しいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
リアル
無料試し読みの分だけ読みましたが、最初はやはり母親としての理不尽さが際立って、父の酷さが目立ちました。が、この後どうなる??
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
モラハラ?
最後、旦那さんは怪我して自宅療養する中で、奥さんがテキパキと家事をこなす日常を垣間見て少しハッとしているシーンがありましたが、その時には子供は既に幼稚園児であり一番大変な2歳までの期間は既に終わってます。その、肉体的にも精神的にも一番大変で辛い生後すぐから2歳位までの時期に、転勤族の旦那さんについてきた主人公は、親元を離れたアウェーの場所で1人で必死に育児をして、限界を感じて旦那さんに助けを求めたのに。全く理解されずに全否定ってどういうこと?!労わりの言葉どころか、非難って…。奥さん可哀想すぎです。
育児って本来複数人でするものだと私は考えているので、親元を離れて親戚も近くにいない環境で孤軍奮闘した奥さんを褒めてあげたいです。赤ちゃんって、オムツで泣いて、ミルクで泣いて、暑くて泣いて、理由もなく泣きますからね。泣くたびに対応してたら本当に寝不足になるし家事もたまりますよね。途中からは家事代行を利用していたので少しホッとしましたが、誰の手も借りずに1人で長期間にわたって家事と新生児の育児をして凄いなと思いました。
余談ですが、『理屈じゃなくて無理なんだよ限界なの!頼むから抱っこ代わって!』って、昔自分も実母に電話口で叫んで来てもらったことを懐かしく思い出しました。育児って大変ですよね、by ダメとこ-
2
-
-
5.0
面白かったです。
旦那さんにムカついたり、ちょっとストレス発散になるお話だと思います。
おばさん向けです。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
モヤモヤ
話の最後は悪くなかったです。旦那にザマーミロと思ってしまいました。お互いがよく書けていて面白かったです。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
共感できる
専業主婦、専業主婦、どちらも大変な事があるよなぁと共感できます。子育ては父親も参加しないとダメだよねって本当思いました
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私は運がいい
我が家は共働きです。旦那は育児に協力してくれるからこそ家事や育児の大変さを分かってくれるし私も働いてるからこそ旦那の会社での付き合いといものがわかります。だから多少汚れてても責められないし、こちらも付き合いで飲み会で遅くなっても何も文句は言いません。でも、周りのママ友の話しを聞けば私達夫婦のような関係はとても稀。まさにこの漫画の旦那さんのような方と結婚してる方もいますし、その方は子供にすら興味はなし。子供が熱を出して肺炎にまでなったのにだから?で返されたと聞いた時は絶句しました。主人公様は離婚回避でなんとかやっていけてるみたいですが、それこそ離婚せずに溝を埋め少しずつ同じ方向に行けるというのはとてもラッキーだったんじゃないかな?って思います
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うわぁ、このだんなさん、うちのダンナと似たようなこと言ってる!って震えました笑
家事と育児の専業主婦の世界、サラリーマンの世界、それぞれに苦しさはあると思います。
お互いがわかり合いたいと思って、理解し合えたらいいんでしょうけど。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
共感できます!
元々、違う環境で生きてきた2人が夫婦になって、家庭を持つ。新婚時代はまだしも、時が経つにつれ、お互いが心の奥底で思ってる事って理解し合えなくなるんですよね。
この作品、旦那さんの言葉一つ一つが あるある! で、こんな旦那さん多いのかなぁと哀しくなったりしました。
日本の社会保障制度自体を考えなくてはならない時代になったんだなーby 匿名希望-
0
-