みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(37ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,288件
評価5 25% 2,847
評価4 33% 3,750
評価3 30% 3,331
評価2 7% 811
評価1 5% 549
361 - 370件目/全2,847件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    結婚後の女性が悩むモヤモヤがうちと同じ

    ネタバレ レビューを表示する

    うちの夫もそうだった、、、同じ状況で、同じ事を言われていたけど収入差を指摘されるとやはり反論が出来なくてがまんしてきた。私も結婚後に、女性のおかれている立場の低さ?脆弱さに直面するたびに行き場のない悲しい思いを何度もした。家事と育児の労働時間とスキル?キャリアには正当な評価も対価ももらえないのがあたり前、家事はやってて大前提なので病気の時でも家事が出来てないとダメ主婦の烙印を押されたりして。
    自分で使える収入が欲しくて、家事と掛け持ちが出できるパートやバイトで、家事スキルを活かして店の売上げに貢献しても時給は学生さんと同じ額。。
    収入を増やし扶養から外れて経済的に自立したくても、正社員に復職しない限り一生、ムリ。
    世界中の多く国でこうした女性のタダ働きによって育児や食事などの生きるために大切な生活が成り立ってるのか、、、と思うと何度も絶望した。
    夫も精神が壊れそうな程仕事をがんばっているのは知っている、、、でも女性も失敗が許されない育児という仕事やマルチタスクの家事という仕事をかかえて、逃げ道も自分時間もなくて、お金の主導権もなくギリギリでメンタル的にもいっぱいいっぱいでがんばっていたりもする。
    仕事が忙しいからって、妻の家事労働の時間はあたり前だし家計は俺が支えてると思ってる全ての男性にも読んでほしい(笑)。
    家庭生活が上手くいかない時、となりの芝生は青く見えてツラい。離婚も何度も頭をよぎる。パートナーの家事を責めたり、自分の母親と家事スキルを比べられたりしたらもう、誰と結婚したかったの?💢ってなる。どうか家事に完璧を求めたり、プレッシャーをかけないでください。私も幸せな家庭の時間を過ごし幸せな人生を送りたいけどムリだから仕事に生きがいを求め、得意な職に15年ぶりに復職し、収入が130万円壁を超えると年金と健康保険の支払いがキツかったけど、ぺしゃんこだった自尊心だけは復活した。
    もめてる全ての男女に、互いの立場の大変さを知って思いやるきっかけに、、、
    育児や家事と仕事に板挟みになってもがんばってる全ての主婦(夫)さん達に戦友はいるよ!とオススメしたいマンガです

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    無料分だけ読みました。ここまでハッキリ言う旦那ではないですが…まるで我が家を見ているようです。目標に向かって色々試すももこさんはすごいです!

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    絵は

    ネタバレ レビューを表示する

    絵はシンプルで暗さを感じないですが
    読み進めていくうちに逆に幸せの象徴である家族の病みが強調されていく感じがしました
    誰かを責めるだけだと幸せにはなれない

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    前半はほんっとにだんなさんの気持ちが変わらなすぎて言い方も態度も何様なんだろうっておもってました。読んでいくつれにだんだん歩み寄りが見えて続きが気になります。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ももこかわいそう

    ももこがかわいそうで旦那がムカつきます。旦那の口調が嫌な感じですね。早く離婚しちゃえばいいのにって思いながら読みました。面白いストーリーだと思います。おすすめです

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    すごくリアル

    ネタバレ レビューを表示する

    生活感もあって、結婚生活長い人なら誰しも共感できる部分あるし、どちらが悪いとも言えない立場の違う考え方にすごく頷ける!
    絵がなんとなくシュールだけどかわいくてすき

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    男女平等と言いながらやっぱりこう言う男性少ない気がする。自分でもやっぱり家事は女性の仕事と思って身体が勝手に動いてしまうし。
    ただこの旦那さんとは残念ながら一生平行線。話し合いしても交わらない

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    共感しかなかったです。
    仕事がつらくて、すぐ帰られないという気持ちもわかります。それを許されない環境なのも。
    でも、いっていいことといってはいけないことはあると思うし、お互いのことを考えられない関係になるなら夫婦ではいられないと思いました。

    ひとりでの育児の辛さや孤独感…すごいわかります。
    寝る時間もほとんどとれず、でも家事もしなきゃいけず…その上将来のことを考えるとお金も必要で。
    頭の痛いことばかりです。

    そういう面が事細かに描かれているので、ぜひ悩んでいるひとに読んでほしいです。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    ワンオペ育児。身体も心もボロボロになりますよね。キャリアも夢も決して諦めたわけじゃない。ママになると自分の事より子供の事優先にってどうしてもなっちゃいます。家事よりも育児の方がはるかに心身的負担大きい。完璧に両立なんて1人では無理なんですよね。。。パートナーには理解して欲しいですよね。。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    これが現実かぁ

    ネタバレ レビューを表示する

    奥さんと旦那さん、それぞれの立場も違うから、お互いが歩み寄らないと見えてこない部分はあるよね。今は家事・育児に参加する男性も増えたけど、そもそも参加って何!?だよね。今は夫婦共働きで、どちらも正社員だって珍しくない。一昔前とは社会の仕組みがそもそもちがうのになぉ

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー