みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(31ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,279件
評価5 25% 2,846
評価4 33% 3,742
評価3 30% 3,332
評価2 7% 810
評価1 5% 549
301 - 310件目/全3,742件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    よくネット広告にでる話題作

    ネタバレ レビューを表示する

    よくネット広告にでる話題作。

    夫の扶養から抜け出したい主人公が夫の扶養から抜け出すために自分の特技の絵の仕事で扶養から抜け出すストーリー。
    夫にも夫の背景があるんだけど、夫、自分勝手だなと思いました。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    結局男尊女卑なのかな

    結婚したら男の人は変わる。そうだと思う。でもきっと女の人も変わる。いつまでも甘い考えでは生活はできないと思う。主人公ももこは家事が苦手だけど、子育てと家事をなんとか1人で頑張ろうと生きている。でも。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    どっちもわかる

    子供を産んでからこの手の漫画を読むと感情移入しすぎますね笑
    辛いのはどちらも一緒。夫婦なのだから歩み寄りと擦り合わせが大事。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    旦那さんの発言に最初はイライラしてたし人として酷すぎると思ったけど、
    旦那さんの方の立場に立てばそりゃイライラを持ち帰るしかないようなことも体験してて
    そういうのがない奥さんに言いたくなる気持ちもわかってしまって、とても苦しかった。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    とても気になるタイトルだったので無料分だけ読んじゃいました
    とても読みやすく話しのないようが理解しやすいです。いつの間にか自分と比べて読んでました。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    この漫画は見る人によって違うかもしれない。私は主人公と同じ状況だったし、子どもが小さい時は旦那は忙しくて、近い年齢で3人いたので、自分でもまいってることに気づかなかったほどでした。それに気づいてくれたのは旦那でした。
    でも、今思えば、私は旦那な会社の姿を知らない。旦那は会社で完結してるので、その感情を家に持ち込んでもいなくてもわからない。共働きなら条件はいっしょだけど、専業主婦もその旦那もきづかなくてはいけないのはそこなんだと思ってます。だから一方通行になってしまう。解決の糸口がどうかどちらか一方の思いが強くないことを願っています。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    分かる

    めっちゃ分かるわ。子供いて家のことして、なんで分からないのかなぁ。独身自体バリバリのキャリアウーマンしてて結婚してから残業の無い仕事に転職して子供2人産んで産休育休とって3人目の出産の時に体調悪くて退職して今専業主婦になって、3人目の子が一歳になったからそろそろ働きたいけど、さぁどんなとこでどんな条件ってなると年齢のこともあるし限られてきて不安しかないもんね。この旦那はモラハラだ

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    わかる

    男脳女脳の違いかな?夫婦はそれぞれ育った環境の違う他人だから仕方ない部分があるけれど、モラハラ的発言は絶対ダメ。人格否定は離婚してよし。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    ついつい読んじゃいました!旦那さん…古い考え方すぎて…。一緒に子育て!一緒に家事。当たり前でしょ!って思っちゃいます…ももこちゃんがんばれ!

    by yothuha
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    最初だけ読むとなんて最低な旦那だ!って腹が立ったけど、旦那さんなりに家族のことを考えているんだとわかると、このすれ違いが上手くすり合わせられればな、と思うようになりました。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー