みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(284ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
あるある
ごく普通にある家庭、夫婦の会話や妻の日常なので、多くの人が共感しやすいのでは。続きがどんどんと読みたくなる漫画でした。絵のタッチも優しい感じなので好きです。思わず誰もが応援したくなる主人公だと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
お試しだけですが、うん。この気持ち、一緒。旦那の稼ぎだけじゃやっていけない。
けど、旦那のお弁当から始まり、洗濯掃除。子供の送迎して働いて。買い物に行きお迎え。子供と外遊び。晩ごはん作って風呂入って子供寝かしつけて、旦那帰ってきたらご飯。片付けて寝る。
なのに、旦那はてつだわない。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
主人公の旦那さんが言われてることを、私も自分の夫に言われたことがあり‥初めは共感していたのですが、旦那さん側の考え方を見てそうだったのか‥夫も夫で大変だったんだなと私自身も反省するきっかけとなりました。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
結婚って
最初は結婚できて嬉しいと思うのですか、確かに一般でいうと他の人からみたらいい旦那さんなんですが、うちもやっぱりどんなに努力しても結局は自立しないと個人が失われてしまうし、選択肢もないんですよね。どっかでないがしろにされているような悶々した気持ち共感できました。
by まーぶるさん-
2
-
-
5.0
凄い共感
アレ?デジャヴ?と思うほど主人公が旦那さんに言われた心無い言葉が、私が旦那に言われた(今も言われてる)言葉と重なって胸が苦しくなりました。
他の方も書いて旦那さんの事をモラハラやパワハラと書いていますが、私も相談した友人に同じ事を言われ離婚を進められました(笑)
でも実際には子供がいるし、旦那だって仕事が大変なんだろうし、家族の為に頑張ってくれてるし、と思うと責められる自分にも批があるのでは、私がもう少し我慢して頑張れば…と自分なら考えちゃうなぁと思いました。
扶養を抜ける!と実際に行動を起こせた主人公は凄いと思うし、モラハラ・パワハラだから即離婚ってならないのは私的にはリアルでした。by 匿名希望-
216
-
-
5.0
子どもが成長したら離婚でいいと思う。
夫に言われてきたのと同じ言葉がたくさんありました。離婚したくなるって当たり前だよねって思いました…。
まだ愛せる、やっていけると言い聞かせながらやってきましたが、やはり改めて離婚という選択も常に残しておこうと思います。
作者さんも離婚届を捨てずに持っていて欲しいと思います。by 匿名希望-
14
-
-
5.0
タイトルが
タイトルの時点で目をひくものがありました。ザ、日本の夫婦。という漫画ですよね。家事育児女がやって当たり前、俺は仕事してるんだから。文句ある?という感じ。とても辛くなりますが読むことによって作者さんに貢献出来るのなら喜んで読みます笑
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
まだ1話しか読んでないけど
なんか、自分と重なって、旦那さんに腹が立ってきました。
旦那もこんな感じの人だったので、結果的に12年目に離婚しましたが。
ももこさん、がんばれ!!
と応援したくなってしまいます。by kuroneko-ya-
0
-
-
5.0
1話目から
イライラしちゃいました私だったら絶対離婚するな!て思いましたが徐々に読んでくと旦那さん側の気持ちもわかって来ましたが、、日本の嫌ーな社会がよく描かれてるなと思いました。家事育児は女の仕事!男は外で仕事!兼業主婦が増える中、女の負担増えすぎじゃないかと、、子供て2人の子供なんだから旦那はノータッチなんておかしい。旦那さん側の会社も理解してほしい。女性が働く時だけ子供たち大丈夫?なんて心配されるのおかしいな。て思いました!日本の社会が変わってくれますよーに!笑
by 匿名希望-
149
-
-
5.0
わかる気がする
自分は幸いにも暴力とかがない家庭で育ったのですが、結婚して共働きで夫とは対等と思っていても、どうしても世間や自分の親から女性側が我慢して当たり前、男性のことは立てないと、というようなことを言われます。
自分が育った環境が悪ければ、この漫画のような考えになってしまうのはわかる気がします。by 試される大地-
6
-