みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(27ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
すごく切実なストーリーで、かつ日本の家計事情が垣間見える作品。本当に上から出てくるダンナって、大病などの痛い目に遭わないと、わかってくれませんよ...
by 熊猫Mark2-
0
-
-
4.0
まじで腹立つ
家族の生活のため仕事を頑張っているのは認めるが、家事や子育ては、家族が生活していくためのものだよね。仕事してるだけが、偉いんじゃない。
by Mkuu-
0
-
-
4.0
おもしろいけど〜
この旦那さんめっちゃムカつく〜
子育てがどれだけ大変か全く理解しようとしてないし。
ムカつきながら無料分イッキ読みしちゃいました。
はぁ、課金してイッキ読みしてしまいそう…by うさぎおんな-
0
-
-
4.0
わかる
扶養のいいところももらってますが、扶養だからいいよねと言われると違うという気持ちになる。養ってやってる感すごい。こっちだって家事育児やってて、私がいなかったら家が回らないし、私が仕事しないと赤字なんですけど…という私情満載で読みました。最後があんまりだったけど、好きで扶養になってるわけではないし、私だって好きな仕事を思いっきりやりたい
-
0
-
-
4.0
お互いにいっぱいいっぱいで、相手を思いやる余裕がなくて、どんどんすれ違っていったんだろうな。
些細な事、ほんの少しの事、、by ミーミミー-
0
-
-
4.0
むなくそ。
胸糞悪いです。まだ途中までですが、こんな人多いよなあって思います。元彼のことを思い出してしまいました。男性こそ読んで欲しい
by ひかりん♡-
0
-
-
4.0
わかる
ワンオペ大変ですよね。旦那が仕事してくれる、ってのはわかるけどお金をもらわない仕事は仕事にならないって考え方はやめてほしい!って思いながら読みました
by ルカる-
0
-
-
4.0
腹立つけどリアル
これから子育ての立場で読ませてもらいました。モラハラに腹立つなぁと思っていたけど、結構現実的なストーリーだなぁと。正解はなんなのか、それはハッキリしないところもあるけれど、すごくいい教訓になった。経済的に自立することは精神面で必要だなぁとしみじみ感じた。
by みゃ999-
0
-
-
4.0
すごく考えさせられる
こういう夫、いるんだろうけど信じたくない。子育てで不便に思うことはめちゃくちゃあるけど、夫と乗り換えたい。そういうことをわかってくれる人を選びたいな。
by あかあおとも-
0
-
-
4.0
共感できます。
例えば、閉じ込められているのと引きこもりでは、同じ「部屋の中に居続ける」状況でも全く違うと思うのですが、この作品でも同じことが言えるかなと思う部分は多かったです。私は義父母と同居で4人の子持ちですが、働きに出たいのに理由をつけて出させてもらえません。家にいればいいかと、ようやく許可をもらい始めた内職も、八つ当たりでめちゃくちゃにされ、1人で会社に謝りに行きました。一日中1人になる時間はなかったですが、子供が育ってきたのでトイレだけは1人で入れるようになりました。義母と夫がモラハラ体質です。常に自分たちが被害者だという視点でしか考えられない人たちなので、文句どころか話をすることもできません。何も感じないようにしながら生きています。結婚は私にとっては本当に人生の墓場でした。
主人公のももこさんに共感できない方も多いみたいですが、描かれている以上の事があると思います。つとむさんは自分の物差しをももこさんに強要することを諦めてほしいです。by Renga-
0
-