みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(131ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
わかる
わかるわかると思う女の人は多いと思います
逆になんで男の人はわからないんだろうと想ってしまいましたby めざせミニマリスト-
0
-
-
3.0
こんな夫いやだ
これ、モラハラやん。って思った
人の話をちゃんと聞こうともしないし、自分は家族の為にって恩着せがましい。家族の為に働いてるのは夫も妻も同じ。稼いでる方が偉いみたいな奴って最低by R55-
0
-
-
3.0
小さい子がいて働き始めるのは難しい
小さい子がいて、親が近くにいなくて、相手の協力がないのなら働くのは難しい。私も経験した。面接でも子供のことばかり聞かれて、熱を出したらどうするか?とか、結局落ちる。親の近くに引っ越してやっとは働けるようになった。相手とは別居。
by みらいぞら-
1
-
-
5.0
まさに今、政界では扶養の問題が叫ばれている。
この物語も現代とうまく繋がって読めれば良さ面白いだろうby とんとんぷ-
0
-
-
3.0
イライラする
主人公にイライラ。
ココロの中でいろいろ思っていても、言葉にしないから、夫には伝わらないってことが分からないのかな〜と思ってしまう。
大切なことを全く伝えてない。
5話ぐらいまで読みましたが、イライラしてきたので、これでやめます。はじめのうちは、どうなるのかなと面白く読んでいたのですが。
結局、主人公のようなぐちぐちした人が嫌いなのでしょうね。わたしは。
もちろん、夫もかなりなモラハラですけどね。by こてちゃんママ-
0
-
-
5.0
ワンオペは大変
私(60代)の時代の旦那さんってほとんどツトムさんみたいな考え方だったから、ワンオペの大変さは良くわかる。今考えると3人の子供よく育てられたな自分ながら褒めてあげたい。でも、周りもみんなが同じ様な状況で頑張ってるあの頃だから頑張れたのであって、この頃の様に、パパさんが家事にも育児にも協力的なのが当たり前になりつつある時に自分の旦那様だけがこの態度だと凹むよね。
無料分しか読んでないけど、この先、この夫婦がどちらの方向へ進むのかすごく興味がある。ゆっくり読んでゆきたい。by muutyan-
2
-
-
5.0
共感しやすい
未婚だから全然自分のことと重ねるような意味での共感はないのだと思うけど、この作品では、両側の立場からのことであったり、軽く育った環境にも触れていたり、短いのに凝縮されていて、とても共感できてしまった。どの環境でも人と人が協力できるのが一番だけど、人それぞれ。理解し合うことは難しい。そこに立ち向かう気合が必要。
by コードネームソルジャー-
0
-
-
3.0
確かに、この奥さんは不器用なのかもしれない。でも、話も聞かないで責めるばかりの旦那はいらないな。協力しあってこそだと思う。
by ミーチュー-
0
-
-
4.0
わかる
これってお互いが自分の立場での生活しか知らないから、あるあるな事ですよね。
家事育児を男性もすすんでやる人もいるけど、
基本的に女の人の仕事と思ってる人が多いと思います。
うちも、共働きだけど
「俺が洗濯してあげたから」って言います。
してあげた??
私いつもしてるけど、してあげてるなんて思った事ないけど。
と思いながら、家事してます。
この漫画のように何か決定的な事があってお互いの立場を経験しないと理解しあうの難しいです。by あんこ123-
2
-
-
5.0
共感しかなかった!!最初はとにかく旦那にイライラした。こうゆう人が大半なんだろうけど、、けど旦那の気持ちもわからなくもない。
by マカダミアナッツチョコ-
0
-
