みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(109ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,287件
評価5 25% 2,848
評価4 33% 3,749
評価3 30% 3,331
評価2 7% 810
評価1 5% 549

気になるワードのレビューを読む

1,081 - 1,090件目/全11,287件

Loading

  1. 評価:1.000 1.0

    わからなくもないが

    ネタバレ レビューを表示する

    毎日、家事育児に追われるヒロイン。
    旦那に手伝ってほしいという気持ちもわかる。
    逆に旦那の言い分もわかる。
    子供がいるどの家庭にもあることだよね。
    ただ、扶養を抜けるためにヒロインも復職したが、ヒロインが稼いだ金額では扶養を外れるだけで、生活するにはまだまだ稼ぎが必要。
    世の中、お金がかかるよね。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    モラ夫

    ネタバレ レビューを表示する

    いわゆるモラハラ夫。
    本人は自分が正しい、いい事を言っていると思ってるからタチが悪い。
    外からは、良い人に見えたりするので、モラハラを受けてる側が悪く見られたりし、辛い。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    我が家の船頭は嫁さん

    我が家は分業でやってます。
    台所は私(夫)と義父。洗濯は義母。掃除は私。
    それ以外は全て奥さん。
    赤ちゃんの深夜のミルク、オムツは、翌日の勤務によって担当が変わる。
    お風呂は私か、長男が入れる。

    嫁さんが作業割当をして、それぞれに無理が出ないように。
    自分が限界のときは旦那や両親を頼る。
    旦那や両親が疲れてきたら、自分がやったり、外食したりして絶妙に手を抜く。

    私では見れない事を細かに見てくれる。

    長男の出産の時は、とにかく嫁さんがまとめて眠れる時間を作る事を考えた。
    自分には身体を張ることしかできないから、
    頭脳は嫁さん。私は手足。
    凄くうまくいッてると思う。

    とにかくお互いを思いやることが一番大事

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    共感しかない

    ワンオペ経験者です。
    共感する内容ばかりです。
    一方で専業主婦だから楽しているとみられているのがとても苦しいです。
    自立に向けて頑張って欲しい。

    by a.k7
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    男女ギャップと心のすれ違い

    日本のいびつな男女格差や性的役割分担がしっかり描き出されていて、爽快です。それだけでなく、双方の心のすれ違いは現実的で、はたと自分のことに思い巡らせる機会をくれます。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    こんな旦那ってほんまにおるかな?って思うけど、おるんやろなー。いつも思うけど、何で結婚する前に気づかんかったん

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    深い

    ネタバレ レビューを表示する

    同じ子育て中ですが、旦那さんにこのように言われてしまったら、私も離婚を考えていますね。
    これからどんなふうになっていくのか、興味深いです。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    ありえない

    ネタバレ レビューを表示する

    純粋に自分の子どもが可愛くないのか?一緒に遊んでくれるだけでもママは助かるのに。暴言でしかない。読んでいてちょっぴり不快だけれど、先が気になるので続きも読んでみます。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    扶養問題

    旦那さんに
    イライラしてしまいました。
    が、旦那さんの辛さを理解できない妻に
    自分を重ねて
    あーこういう考えってあるよね
    なんて少し自分を振り返りながら読んでいます。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    あるある

    何かしらの不満の積み重ねってこわいですよね。何も言われなくてもそんなことってあるのに、加えてモラハラ発言や上から目線、主人公の心情を自身に置き換えるとぶわーっといらいらが込み上げてきて、けど葛藤にも共感。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー