みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(217ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
私も1歳半の成長ゆっくりめな娘がいて、1歳半検診に怯えて積み木やら型はめやら指差しやらを必死に毎日教えていました。そんな時にこの話を見つけてしまい、ポイント追加してまで読んでしまいました。このお母さんは本当に偉いと思います。旦那さんもいい人で良かった。ムーちゃんもとってもかわいい。娘と重ねてしまって、涙が止まりませんでした。
by coco7103- 1
-
3.0
無料立ち読みしました。
自閉症の子供は周りにたくさんいるけど、自分の子供がそうじゃないからあまり家族の気持ちは分かりませんでした。
この作品を読むと少しは分かるかなと思い、興味があります。
続けて購入したいと思います。by 匿名希望- 0
-
3.0
子育て世代
発達には個人差がかなりあるとわかっていても、親は気になるものです。子育て真っ最中の我が家もそうです。自分の子供にハンディがあるとわかったらどう育てていくのかとても不安になると思いますし、そういう視点で読むと考えさせられる作品でした。
by 匿名希望- 0
-
3.0
わかる
とてもリアルな描写で考えさせられました。最近は、アスペルガーや自閉症、発達障害などとさまざまな所見が診断されるけど、昔ってどうだったのだろう。本当の知的な障害以外は普通に世の中に受け入れられて、少し変わった人で済んでたように思う。漫画は、リアルでなかなかでした。
by ケイくん- 0
-
4.0
子育て真っ最中です。
配信分全て購入して一気に読んでしまいました。
私の子供は障害を持っているわけではないけれど、お母さんの気持ちが手に取るように伝わってきて、ところどころ涙してしまいました。これからどうなっていくのかな、楽しみです。by 匿名希望- 0
-
5.0
勉強になる
主人公のママの感情移入しながらマンガを読みました。自閉症の子の特徴もよく描かれていると思います。主人公のママの心の葛藤や他のママの心無い言葉など、実際自分だったら立ち向かえるか考えさせられます。是非読んでみてください!
by 匿名希望- 0
-
5.0
お母さんの揺れる気持ちがリアル
まさか自分の子が自閉症なんて…
多くのお母さんがはじめはそう思うのではないでしょうか。決して傷つけるつもりではない周りの態度にショックを受けたり、英語教材を準備するなど産前の期待からの落差など、リアルです。by 匿名希望- 0
-
5.0
子育て中なので
今まさに同じくらいの子供を子育てしています。
内容としてはとても興味深く、試し読みしかしていませんが全部読みたい作品となりました。
子育てしていると自分の子供や周りの関わりある子供にも気になることがたくさん出てきます。
読んで勉強になりそうで、今後の参考にもしたい作品です。by 匿名希望- 0
-
5.0
広告から来ました。
まず絵がキレイなのと、親子もの好きなので。。。といった理由で読み始めましたが、いろいろと考えさせられるストーリーでした。
子どもが生まれるのを楽しみに準備しつつも、発育に遅れが見られ不安になる。
自分に置き換えるとツラくなりながらも、応援したくなりました。by 匿名希望- 0
-
4.0
理解
自閉症や、発達障害の子どもたちが通う保育園に勤務していたことがあります。
周りの人達がこのような障害の事を少しでも理解しているかによって、その家族や、子どもたちの生活は変わってくると思います。知るという事の一歩として、この漫画が沢山の方に読んでもらえたらなと思いました。by 匿名希望- 0
4.0