みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(199ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
涙なしでは
読めませんでした。
私も自閉症スペクトラムの子を育てている母です。
1歳半健診での様子、施設の見学から通園を決めるまでの夫との考え方の違い、スーパーでのトラブル、周囲の目、両親や義両親の理解などを含めて、経験した人にしか分からない思いも沢山描かれていると感じました。
私の子どもも2歳児から療育に通い、病院にも行きましたが、通おうと決めたのは私の判断でした。
この作品に出てくるご主人の気持ちの葛藤も少し表現されていたので、私の夫も同じように認めたくない思いもあったのだろうと想像しますが、子どもの事で1番辛い時に(宣告される前後など)1番身近な身内である夫が理解してくれない事は孤独感が半端ありませんでした。
やはり、父性と母性の違いでしょうかね。
でも夫の考えに従って、何もしない、何も手立てをしないまま、向き合わない事はそれこそ子どもの成長を促してあげられる機会をなくすことになります。
発達がゆっくりな子ども達こそ、沢山の人に関わってもらう事が大事だと聞きます。
子育てをされている方、療育者、保育士、先生など、色んな人たちに読んでもらいたい作品です。by ソウタク- 1
-
5.0
ドキドキ
私にも同じくらいの娘がいるので、ドキドキしながら読んでしまいました。どんな子であっても受け入れるつもりで出産しましたが、いざ娘に障害がありますと面と向かって言われたら、冷静に対応できるか不安です。
by 匿名希望- 0
-
4.0
自分に置き換えて読みましたが、、、子育てに正解なんてないですよね。
むーちゃんの成長を見守りたいです。by 匿名希望- 0
-
3.0
悲しくなる。
子供に関するマンガを読むととても悲しくなります。でも前向きに頑張る主人公は真似出来ないけどほんとにすごいなと。考えさせられます。
by 匿名希望- 0
-
1.0
自閉症に興味を持ちました
主人公にイライラするので、星はひとつです。
友人の子供が自閉症のため、どんな病気か理解したくて、読んでみました。
友人の苦労がわかる気がしました。
こういう漫画があるのはいいと思います。
社会に認知されるよう、読みやすく
かわいらしい絵柄で入りやすいです。by 匿名希望- 9
-
5.0
泣きました
私の子供と同じ障害で、私もこの主人公と同じように考え、同じような行動をとったこともあります。私だけじゃないんだなって共感することばかりでした。
by 匿名希望- 0
-
3.0
難しい
いとこの子供が自閉症で、最初は認めたがらなかったりしましたが、それも個性だと認めて今は穏やかに生活しています。このマンガを読みながら応援してます。
by 匿名希望- 0
-
4.0
気持ちは分かる
自分の子供が何らかの障害があるのでは?と感じつつ認めたくない、認めるための行動をとりたくない心理は分からなくもないです。でもこの夫婦は随分遠回りしたなと。子供のためを思うなら、早く対処するべきだなと思いました。主人公の、お母さんにうるっときました。
by しろしろねこ- 0
-
5.0
障害と向き合う両親の気持ちが良く描かれていると思いました。お父さんの「この本を読んだら育てる自信がない」という言葉が何故か納得してしまいました
by 匿名希望- 0
-
5.0
途中まで読みました。
自分の子供に何らかの障害があるなんて言われたら、その事実を受け止めようとしない夫がいたら、私ならどうするだろうと考えさせられました。
by 匿名希望- 0
5.0