みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(10ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
無料分だけ
無料分だけしか読んでいませんが、考えさせられますね。頭ではわかっていても、実際にムーちゃんのような子が一緒の幼稚園、学校にいたらどうなるんだろうと考えてしまいます。旦那さんが良き理解者で安心ですが、これからムーちゃんがどのように成長していく様子がみれるのか楽しみです。
by たにわに-
0
-
-
4.0
自閉症は最近よく知られるようになってきた障害だけどやっぱり知っていてもいざ自分の子供がってなったらやっぱり認められなくて、受け入れられないと思う
by しーーろーー-
0
-
-
4.0
勉強になります
自閉症の子の症状など、今まで知らなかった部分も表現されていて、とても勉強になりました。大変だけど、明るく前向きに頑張ってほしいなと応援しています。
by ひとなお7-
0
-
-
4.0
このお話は、読んだ方がいい。今の世の中にはたくさんの方がいるが、なかなか身近にいてもどうしたら良いかわからない。とても参考になる。
by クレープすき-
0
-
-
4.0
障害と家族
ある日、自分の子どもに障害があることを知り、平凡で幸せな日々が一転してしまう、、、親として、どう障害と向き合うか?夫婦のあり方まで一転してしい、これから、どう乗り越えて行くのだろうか、、、
by サリー55-
0
-
-
4.0
頑張ってママ&むーちゃん!
無料で気になり読み始めました。私自身は保育士なので、色々な子達を見て来ましたが、発達障害のある疑いのお子さんやその保護者への風当たりは、保育士達は理解があっても、クラスメイトの子達や保護者は皆が皆理解あるわけじゃないよなあ、特に幼稚園なら尚更、と思いました。こういう作品が普通の子育てしているママ達に、色々な子供が居ること、普通が当たり前じゃないってこと、知って欲しいですね。
むーちゃんの成長楽しみです。by はるともゆい-
0
-
-
4.0
広い視野で
家族やその周囲の人々の気持ちや立場がよく描かれていると思いました。
居住地、町による違いなど、その時、当事者でしか知ることのないことを、リアルに描いてあるなと思いました。
むーちゃんが楽しく過ごせることが なにより大切にしていることが多かったので、幼稚園でのむーちゃんが自分ではどうしようもない、自分の辛さを表出できず、我慢もして、それでもトラブルになったときは 悲しく切なかったです。
恐縮ながら、できたら、専門家の登場人物もいて、むーちゃんが何故それが辛いのか、など 根本的なことを、こうした広く読まれる紙面ででてくれるとありがたいなと思いました。by ぶちばん-
1
-
-
4.0
家族で支え合って幸せな形を見付けてほしいなって思いました。とっても大変な事は多いけど、幸せな事をたくさん見付けてほしい。
by 葉月会-
0
-
-
4.0
子供を持つということ
夢をみてしまう。スーパーマンが生まれてきてくれると思ってしまう。気持ちが凄くわかる。親になるって本当に精神修行としも、肉体的にも大変なことなんだと、産んでからわかる。
by もロー-
0
-
-
4.0
序盤ですが
序盤ですが、同じ子供を持つ親として、他人事としては思えない心にくる内容です。最初から涙がポロポロと出てしまいました。
by 岩かめ-
0
-