みんなのレビューと感想「ブレッチェン~相対的貧困の中で~」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
NEW思っていたより、かなり面白いです。絵が、あまり好みではなかったんですが、ストーリーが、すごく良かったです。主人公を応援したくなります。
by ぺん犬-
0
-
-
4.0
NEW勉強になる
国の制度についていろいろ知らないことがあり、とても勉強になります。
今の自分には縁がないと思っていても、いつどうなる分からないですからね。
主人公が18歳になり生活保護を受けられないと役所から言われたときは、
こちらがモヤモヤしてしまいました。
本当に必要としている人にはなくてはならない制度。
でも、うそをついて不正受給している人がいることも事実。
ジレンマですね。
本当に必要な人が保障される仕組みづくりってできないんですかね~。
(口で言うのは簡単だけど、実際難しいのでしょう)by Cheese cake-
0
-
-
4.0
先が気になって気になって仕方ない
生きていくって大変なんだなぁと。親が亡くなり生活保護を失い、どーすればいいの?先が見えない不安。頑張れ!!!!
by 豆柴まりりん-
0
-
-
4.0
生活保護ねぇ
この物語の生活保護は正当な方々だし、国民の権利ではありますが、私の周りでは不正受給している人が数人います…預貯金を隠していたり、彼に援助して貰っているのに受給しています。
このような人がいるために、自分たちの税金が使われることには抵抗を感じます。
生活保護ではスマホも、病院に行くタクシーも認められています。
私は熱があるのに、電車で病院に行きました😢
薬はジェネリックです、生活保護の人は一番高いスマホ、薬を要求する人もいるそうです。
医療費をせめて一割にと案が出ても、医師会が反対します、間違いなく国から支払われるからです。
根本的に考え直さなくてはいけない問題です。by ブレン-
0
-
-
4.0
生活保護のことや、貧困家庭の子供達のことや、色々と考えさせられるなと思いました。誰もが幸せに暮す為の制度なので、そういった事を認められる社会になって欲しいと願います。
by Tsukiakari-
0
-
-
4.0
登場人物たちは
自身の生活が豊かなわけでも
余裕があるわけでもないのに、
相対的貧困の人を見捨てようとしない。
政治家でも、役人でもない一般人たちがどうにかしようとしてる。
自分にできる形・自分にできる範囲で。
そのやさしさに救われながら、今度は自分も誰かを助けられる側になりたいと思う、主人公も健気。by ツツピィー-
0
-
-
4.0
今の社会問題を浮き彫りにしているな。と思う作品。コロナが流行してからの社会の様子など、考えさせられる。
by はゆ⭐︎-
1
-
-
4.0
希望
子どもは親を選べない。底辺といわれる家庭環境のもとに生まれた子と裕福で高学歴の家庭環境に生まれた子では、一部例外はあれど残念ながら後者の方が将来裕福である可能性が高い。だけど、人生には転機があって、貧しくても希望を持って努力していれば必ず好転する機会がある。そう信じて頑張って欲しい。だけど、以前から問題にぬっているが生活保護より収入が低くなるなんてのは改善すべきだと思う。
by ポンタポンタポン-
1
-
-
4.0
気がついたら。
気がついたらイッキ読みしてました。コロナ禍でのお店の経営や、学習塾のあり方について考えさせられました。
by めぐみるくたん-
1
-
-
4.0
たまにイライラするも
たまにイライラしたりするけど、これが現実なのかと、貧困層の話はとても興味深い。日本がまともな国になりますように。
by Rycl-
0
-