みんなのレビューと感想「ブレッチェン~相対的貧困の中で~」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
これが現実?!
とつぜん孤独になった18才の女の子にまわりのこの仕打ちはないんでないの?!とと思いますが、いろんな人が世の中にはいるから、わたしが甘イノカ?!昨今シンデレラストーリーが多いなか、地道に進む主人公は新鮮です。
by ネコオバ-
0
-
-
4.0
結構重い内容
相対的貧困って知りませんでした!
裕福な家庭がある一方で、その相対的貧困にあたる人達もたくさんいるのではないかと思いました!
実際、我が家の家族構成も生活保護をもらった方が収入が多い状態です。
裕福な人も貧しいと感じている人もとても考えさせられる作品です!by おにもり-
0
-
-
4.0
読んでいて悲しい気持ちになりました。
でも実際あり得る話なんだろうなと思います。
貧困から抜け出すことができることを願います。by シナボンシナモン-
0
-
-
4.0
次から次へ、救いようのない現実が襲ってきて、実際他人にできることなんて限られてるけど、かわいそうになってしまう
by おふこーすてゅ-
0
-
-
4.0
生保の闇
生保の母が亡くなり、その後の子どもの生き様。
生保の入り口がこんなに狭く、保証人もいない。
突き放す人もいれば、手を差し伸べてくれる優しい人たちもいるわけだけど、みんな裕福なわけではないので、根本的な解決にはならない。
主人公がパン作りを教わる中でこの先打開していけるものなのだろうかby フジコ母ちゃん-
0
-
-
4.0
知っているようで知らなかった。生活保護受給者が悪いわけでも、働けない人が悪いわけでもなく、国の制度が悪い。そうは言い切れませが。この話しはお金がどうとかだけの話しではありません。生きていくために色んな弊害があるのだなと、とても考えさせられました。
by カナエの森-
0
-
-
4.0
思っていたより、かなり面白いです。絵が、あまり好みではなかったんですが、ストーリーが、すごく良かったです。主人公を応援したくなります。
by ぺん犬-
0
-
-
4.0
勉強になる
国の制度についていろいろ知らないことがあり、とても勉強になります。
今の自分には縁がないと思っていても、いつどうなる分からないですからね。
主人公が18歳になり生活保護を受けられないと役所から言われたときは、
こちらがモヤモヤしてしまいました。
本当に必要としている人にはなくてはならない制度。
でも、うそをついて不正受給している人がいることも事実。
ジレンマですね。
本当に必要な人が保障される仕組みづくりってできないんですかね~。
(口で言うのは簡単だけど、実際難しいのでしょう)by Cheese cake-
0
-
-
4.0
先が気になって気になって仕方ない
生きていくって大変なんだなぁと。親が亡くなり生活保護を失い、どーすればいいの?先が見えない不安。頑張れ!!!!
by 豆柴まりりん-
0
-
-
4.0
生活保護ねぇ
この物語の生活保護は正当な方々だし、国民の権利ではありますが、私の周りでは不正受給している人が数人います…預貯金を隠していたり、彼に援助して貰っているのに受給しています。
このような人がいるために、自分たちの税金が使われることには抵抗を感じます。
生活保護ではスマホも、病院に行くタクシーも認められています。
私は熱があるのに、電車で病院に行きました😢
薬はジェネリックです、生活保護の人は一番高いスマホ、薬を要求する人もいるそうです。
医療費をせめて一割にと案が出ても、医師会が反対します、間違いなく国から支払われるからです。
根本的に考え直さなくてはいけない問題です。by ブレン-
0
-