みんなのレビューと感想「青の花 器の森」(ネタバレ非表示)(62ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
あたたかい
地域密着とゆうか、地方を舞台に人間模様を描くのがとても素敵な作家さんです。
都会にはないあたたかさや煩わしさを織りなし、優しくなれる作品です。by えぶらんちる-
0
-
-
4.0
表紙の絵がすごく好みで、無料分があったので読ませてもらいました。お話にほんわかさせてもらいました。癒し系です。
by 匿名希望.......-
0
-
-
5.0
最初は、絵があまり好みじゃなかったのでまさかポイント追加してしまうとは思いませんでした!
今の段階の配信分までは読んでしまいました。
少しずつ変わっていく龍生が本当に魅力的で。幸せな結末を望みます。by さきさっく-
0
-
-
5.0
無料分が多かったので、チラッとのつもりがハマってしまいました。心の傷を抱えた男女が焼き物を通して少しずつ少しずつ…
ついつい課金して読んでます。by ぽん太のひょうたん-
0
-
-
4.0
雰囲気がとっても好きです
波佐見焼きが題材の要?になっていて、その描写がとてもいいです!
あとは、大人な恋?が少しずつだけど、進んで行きます。
まだ、途中だけど、このまま読み進めたいです。by はぴぱぴはぴ-
0
-
-
3.0
最初は当たりの強い龍生くんと、上手くやっていけるの?って思ったけど
青子さんがめげずにいてくれたから、いい方向に進みそうでよかった
お互いいろいろ抱えてそうだけど上手くいくといいね
ただ… 31歳のいい大人の青子さんの言葉遣いがちょっと…
“あざっす”“あざます”“ういーす”“○○っす”とかねby 青人-
0
-
-
5.0
秀逸☆
不思議な魅力をもつこの作品。数話読み進めたあたりで、作者の別作品を探してしまった。波佐見の焼き物を中心に描かれる人間模様。ハンサムながら愛想のない青年がある釜にやってきて、そこで絵付けをする青子が彼の焼き物の形になぜか惹かれるところから物語ははじまる。もの作りに携わる人すべてに通じる作品への想いや、分業作業から生まれる信頼感と職人の心意気が作品の端々に感じられる。和気あいあいと楽しくやりながらも、それぞれが力を尽くして良いものを作る。そのなかで生まれる恋や憧れ、悲しみや挫折。密度の濃い人間関係じゃないけれど、しっかりと現実に即した人と人との触れ合いが感じられる作品。もちろん恋話も、淡くて青春でドキドキ、なのに優しい気持ちになります。
by koutantan-
2
-
-
5.0
素敵な器
波佐見焼は焼き物の中でも好きで、青子ちゃんの器をすごく見てみたいです。はまりそう。作家さんになればいいのに勿体ないって私も思いました。漫画の中のことなんだけどね。波佐見焼のことを色々知れるのも楽しい♪たつきくんはどんどん表情が柔らかくなってセクシーになってきましたね~。
by 最強のむちむち-
0
-
-
5.0
最高です
私が今までぼんやり好きだなぁと思っていた波佐見焼。このお話にハマってから、色々欲しくなってしまいました。素敵です。
小玉先生の作品はこれが初めてでしたが、こんな素敵な作品に出会えて、ラッキーでした!!
とにかく男性が魅力的。堅実に魅力的。素晴らしい。ヒロインは、共感できるところもあるけれど、どうしてそんなに自分から動かないのか、いつも待ってばかりの受け身なのかと焦ったい。
周りの人は悪い人がいなくてみんな素敵。
結局は、自分次第だと思う。
いよいよクライマックスなところで、配信待ちなので、早くハッピーエンドでホッとしたいです。by 恋は自由だ-
9
-
-
5.0
大人のラブストーリーです!!初めはゆっくり流れるのでそんなにひかれませんでしたが、話が少しずつ進展していくなかですっかりはまってしまいました。素敵な作品です。
by サマ~-
0
-