みんなのレビューと感想「青の花 器の森」(ネタバレ非表示)(37ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
すごくいい!!
波佐見焼というのを初めて知りました。ググってみて、素敵な可愛らしい庶民的な器だと知りました。大人の素敵なラブストーリーです。
by 春夏母-
0
-
-
5.0
素敵
ずっと気になっていた作品で無料分があったので読んでみました。波佐見焼の窯のお話で、方言とかも懐かしくて内容もとてもおもしろい。
まだ無料分だけですが青子ちゃんとたつきくんがお互いを認めはじめて、これからどう発展するのか楽しみです。
青子ちゃんの一輪挿し欲しくなっちゃいます。by よねねぇ-
0
-
-
4.0
面白い
読み始めたら止まらなくなりました。陶芸のことで読んでても面白い。でもせっかくならもう少し方言をとことん細かく表現してもいいんじゃないかなーって。そっち方面の方言知らないけどでもこんなマイルドじゃない気がする
by Mary Q-
0
-
-
5.0
なーんか
最初の印象がめっちゃ悪いよね笑
これが恋していくのか?って感じだけど、していくんだろうね。
まだ最初しか読んでないけど、慌てて出てきた彼が気になるので続き読みます!by yumayuma-
0
-
-
4.0
伝統工芸品とラブ
長崎波佐見町ならではの焼き物の絵付を祖父母の時代からしている青子さん。大学卒業後、海外で作陶の経験がある龍生さんがやって来た。笑いもしない話もしない無表情でとりつく島もない。が、イベント用の一輪挿し作りでお互いに歩み寄り。他人に関心を示さずブスッとしているのには訳が。これから波佐見焼きを通してお互いを知るなかでラブになるのかなるのか?な(笑)
by MariAちゃん-
0
-
-
5.0
面白かったです。
絵が好みで読んでみたのですが
焼き物の話面白かったです。
職人さんのしこ゛とのかんし゛とか
よくわかりました。by チョコうさ-
0
-
-
3.0
お、面白い
器、特に青い器が事のほか好きなので、ついふらふらと題名に引かれて読み始めたけどまあだんだん違い世界へ
by カンヌシ-
0
-
-
5.0
気になってた。
本屋できになってた作品です。作品内でも絵ががかれていますが、
陶磁器の量産とかの勉強にもなり、自分が使ってる茶碗やお皿がどんな人達の手で
出来上がるのか、拘りは何処にあるのか思わず探してしまいます。
スローペースな作品だと思っていましたが、進むと面白いです。by なべみー-
0
-
-
4.0
芸術
焼物の事はよくわからないけれど、作品を創る過程が芸術かそうでないかでは雲泥の差です。ひとつの作品を相棒と製作していたなら相棒がいなくなったら創れなくなるのは当然すぎて悲しすぎます。
by 極楽鳥-
0
-
-
5.0
凄く面白いです。
専門的な所に引き込まれるし、絵がきれいです。
ストーリーもとても良いです。
一気に読んでしまいます。by クゥ。-
0
-