みんなのレビューと感想「恋せよキモノ乙女」(ネタバレ非表示)(37ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
ほのぼの
平和な感じです。読んでいてほのぼのします。文字の拡大が必要だと思います。とくに毎回ある着物を着ながら説明する部分は、毎回ボヤけていている上に文字が小さくて読めません。
by っっっっまっっm-
0
-
-
3.0
作者さんは着物をすごく好きなんだろうな、、ということはとても伝わります。
服を脱いで着物を着る過程の描写もすごくリアルで、少しずつ主人公が気持ちも含めて変身!?(表現が古いですね(((^_^;))していく感じがよく伝わりました。
けど、、、辛口で申し訳ないですが。
着物のステキさ??がいまいちよくわからない!画力が足りないのかな!?(すみません!!)
着物に着替え終わった時の絵が、ステキ!と思えないのです。
蝶々とかの柄ももすごい単純?というか、、
半襟も、イマイチどんな柄なのかわからない。。実際の着物のイメージがつかない。。
そして大阪にすんでいる者としては関西弁がコテコテすぎる?のもちょっと。
時代がよくわからないのですが(昭和とかならこんなものかな?)、今の時代の若い子はここまだコテコテな大阪弁を話さないと思われます。。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
面白い
無料分読みました。物語の中で二人の恋がゆっくりと育まれていく、そんな時間がとても居心地が良くてすきです。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
行動範囲が広すぎる
大阪在住のヒロインが、和服を来て教師、神戸、奈良、滋賀、和歌山とか、近畿のあらゆるところにお出かけするお話ですが、行く先々で密かに思いを寄せる男性と偶然合うんです。
近所とかならいざしらず、県を跨いで移動した先にそんなに偶然にしょっちゅう会いますかね?by 匿名希望-
2
-
-
3.0
和服か〜
和服は良いよね。
着付けとか手入れなどの管理が大変だけど。
そういえば長谷川町子先生の「いじわるばあさん」でも、
ばあさんがよく着物をきて登場してたなー。
「いじわるばあさん」くらいの面白い内容だったら、買って読んでみようかな。by 島村速雄-
0
-
-
4.0
着物って素敵
着物を着てみたくなりました。着ている人を見ると素敵だなーと思います。洋服を買うように着物を買って着られるといいのですが、実際は浴衣止まり。おばあちゃんの着物を引き継げてうらやましいです〜!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
着物の魅力とピュアな恋
普段全く触れることのない着物の世界やその魅力をこの漫画を通して知っていくのがおもしろい。また、年の割に打算のないピュアな恋をしている主人公の一喜一憂に共感できて、どんどん引き込まれていきました。早く続きが読みたい作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
着物でおでかけしたくなる作品です。他の方のレビューを見ると、時折セオリー外の組み合わせもあるようですが、よほど詳しい方でない限り気にせず読めると思います。毎回楽しそうにヒロインがコーディネートを考えているので、カラーでそれが見られないことが本当に残念。こういう作品こそ、オールカラーになったらいいのに。
おしゃれをして自由に外出できない今だからこそ、かわいい着物を着て、おいしい食べ物屋さんや景色のきれいな場所にでかけるヒロインに気持ちだけでも乗っかっています。
ちょっともったいないのは、今のところ片思いの彼の良さがあまり伝わらず...無料分しか読んでいませんが、この後魅力が出てくるのかな?それに期待します。by かあこっこ-
0
-
-
4.0
着物を着てみたくなる!
着物が本当にかわいいです。
今は洋服が主流ですが、きっとお着物が日常だった頃は、こんなふうに帯留めや半衿など、いろいろ組み合わせて楽しんでいたんだなと感じて、女性の楽しみって変わらないんだなぁとしみじみします。
そして主人公の勇気にも元気をもらいます。等身大のがんばりは、誰もが経験があると思うので、胸がギュッとなりますが、ますますキラキラしていく主人公に自分を重ねてみてしまいました!by minidoralove-
0
-
-
5.0
着物の組み合わせがかわいい
着物が元々好きなので面白そうと読んでみました。主人公のモモも可愛らしくていい意味で今どき感のない純粋な女の子。喫茶店の君とははじめは大丈夫かな?と思って読みましたがどんどんやりとりにもどかしさを感じて結局どんどん読んでしまいました。着物もはじめはシンプルな着こなしでしたがブーツを組み合わせたり、着こなしを変化させていって勉強になります!
by 匿名希望-
1
-