みんなのレビューと感想「舞妓さんちのまかないさん」(ネタバレ非表示)(264ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
京都の言葉が癒される
舞妓さんを食事で支える
キヨちゃんのお話。まだ幼いのに
こんなに料理上手だなんて、と
ただ感心するばかりです。
京都の言葉、言い回しも
なかなか勉強になります。by もみじーぬ-
0
-
-
5.0
いいなあ。
テンポが早かったり、エログロが多い最近の漫画のなかでのんびりとした優しい気持ちになれる漫画です。こういう話、いいです。
by バニラスク-
0
-
-
5.0
ごはんが
キヨちゃんが作るごはんがどれもおいしそうで、読んでいるとお腹が減ってきます!登場人物がみんな頑張っている姿も読んでいて思わず応援したくなります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ほっこり
キヨちゃんにほっこりさせられます。
カレー食べたくなるなぁby 匿名希望-
0
-
-
5.0
うどんの話が印象的でした😊
体調悪いときほど、食べなれた味が欲しくなる…😋
その要望に応えようとするキヨちゃん、ステキだと思います✨by 匿名希望-
0
-
-
4.0
特別感はないけど
京都の御茶屋さんの一コマが切り取られたような日常が描かれています。
青森から舞妓さんになりたくて京都に来た16歳の少女がまかないさんになった経緯がまた、主人公らしくてほっこりします。by リンゴ★-
0
-
-
4.0
ほっこり
すごくほっこりする漫画。京都の花街の舞妓さんの裏側がわかるし、キヨさんとすーちゃんとか、青森のおばあちゃんとか色んな優しい人がたくさん登場してほっこりします。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ほっこり
置屋でまかないさんをしている16歳のきよちゃんのお話です。
舞妓になる夢が叶わなかったものの、挫けず得意の料理で舞妓達を影で支えるまかないさんになったきよちゃん。
素直で一生懸命なきよちゃんに癒されます。
全く知らない舞妓の世界を知ることができるのも魅力です。
家庭を感じさせるカレーを置屋では食べてはいけないということを初めて知りました!細かいことを徹底しているんですね。
登場人物に意地悪な人が出てこないので、優しい気持ちで読むことができます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ほっこり
舞妓さんになりたくて、中学卒業後に上京して舞妓さんの修行を始めるも、舞妓には向いてないと青森に帰るはずが、まかないさんが辞めたため、若くして置屋のまかないさんになったキヨちゃん。
キヨちゃんの柔らかい優しさ、スーちゃんとの友情が描かれています。レシピなどはなく、お料理はストーリーの一部という感じかな。
なんだかほっこりするお話でした。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
ほっこり
女だらけの世界なのに、こんなにまったり暖かいストーリーになるなんて驚きです。淡々とした日常なんだけど、京都のステキな街の様子や舞妓さんのことがわかっておもしろいです。続きが気になります。
by 匿名希望-
0
-