みんなのレビューと感想「舞妓さんちのまかないさん」(ネタバレ非表示)(174ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
かわいい
京都が舞台の、別の話からの関連で
読みはじめましたが
こちらも読み続けてます
主人公たちが
とてもかわいいのと
京都花街の裏舞台も面白いですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
ほっこりします
タイトルから想像していた話とは少し違いましたが、とても心が癒されるお話です。
お互いを思いやる気持ちがとても素敵です。
キヨちゃんの作るまかない、いつも心がこもっていて、とてもおいしそうです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
舞妓さんを陰で支えるキヨさんのお話ですが、とてもほのぼのしていて安心できます。女性作家のいわゆる少女漫画的な作品は個人的にはあまり好きではなかったけど、キヨさんのほのぼのしたキャラクターとストーリーに関しては、とても心地よい漫画だと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ほんわかします
無料キャンペーンでよみました。
外国人が舞妓さんを取り囲むところなど、とてもリアルでした。コロナウイルスの影響で今は静かななのでしょうか、など思いながら読みました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ついつい読んでしまう
淡々と描かれた料理を作るシーンとか、舞子さんの日常とか、ほんとだったら女同士の嫉妬とか悔しさとか、出てくるハズなのに、なんだかホッコリしてしまう、主人公の淡々と実直に生きる姿が、元気をもらえます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
舞妓さん文化に興味があったため、とてもおもしろいと思いました。舞妓になる事を諦めた女の子が、自分の得意分野である料理など家の事で舞妓さんたちを支える話です。人には向き不向きがあって、得意な事で憧れの存在を側で支えるっていうのも素敵な生き方だなーと思えます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ほんま、ほっこり。
主人公のキヨちゃんが置屋の賄いさんになるまでの成り行きなどは皆さん書いておられるので省略。
完全に私事ですが…
わたしは大阪の人間なので京都弁で書かれているともちろん京都弁のイントネーションで読みます。
この漫画で描かれている京都弁は全く歪がない。
ドラマとかでよくある嘘の大阪弁や京都弁ではなく
ちゃんとした京都弁。
それだけでもうかなり読みやすい。
これからの感想としては舞妓ちゃんに成るべく一緒に上京したキヨちゃんの幼なじみがどんな舞妓ちゃんになるのか。なれるのかが楽しみですby やだちん-
0
-
-
4.0
見てたらお腹が空いてきた
まかない,って響きが気になり,読ませてもらいました。
青森から舞妓さん目指して出てきたキヨちゃん。向いてないと,帰れ,と言われることもあるんですね。
まかないのおばちゃんが倒れたことにより,まかないさんになることを自ら選んだ。
キヨちゃんのおばあちゃんから受け継いだ料理。家庭的で見てるこっちも温かくしてくれます。何だか,久々に帰ったおばあちゃん家のご飯がやたら美味しくてほっこりする,そんな感じかな,,,。ん?違う?
舞妓さんの日常も描かれていて,裏の世界を見れたみたいで嬉しいです。絵も綺麗!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いじらしい
同級生と一緒に夢を叶えるべく上京したにもかかわらず、キヨちゃんは天然で闘争心もない。一見彼女の苦労話かと思いきや、よい意味で大人もこんなふうに純粋に人を思いやったり仕事を楽しむ?余裕があればなと思わずにはいられない物語だと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
毎回出てくる美味しそうな食べ物たち…その都度食べたくなります。内容もほのぼのするし、私には癒し系な漫画です。
by 匿名希望-
0
-