みんなのレビューと感想「舞妓さんちのまかないさん」(ネタバレ非表示)(15ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
最初
のうちはまかないの話が多かったけど途中から恋愛とか人間関係の話も増えてきてそれなそれでありかなあと思ったりしつつ
by マピーさん-
0
-
-
4.0
適材適所
自分に向いている仕事や場所って大事だなと。
特別にとびきり美味しいものでなくとも、
今日あれが食べたいなぁ
と思った時にそのメニューだったら、どんなご馳走よりも嬉しい。
そんな心配りができる主人公と、夢を実現させた幼馴染みとの関係性が、この漫画の醍醐味。
特にレシピがある訳では無いけど、絵からどんな味なのか想像するのも楽しい。by ゴシ太郎-
0
-
-
5.0
好きです!
タイトルで気になってました!!絵も好きだし、内容も別世界を知れて読んでて飽きません。みんなの成長にほっこりもします。
by るんるん1-
0
-
-
5.0
おもしろい
舞妓さんの生活とか、あまりよく知らなかったのでおもしろい。まあ、悪い部分とかは描かれていないから、これで舞妓さんに憧れてもダメなんだろうけど。
by みろ36-
0
-
-
4.0
アニメで見て、かわいらしかったので、無料分を読み始めました。
キヨちゃんが、本当にかわいらしい。16歳でみんなの料理を作るのは、大変だと思う。by こトロ-
0
-
-
4.0
ほっこり
ストーリーより料理メインのお話です。と言いながらも手の込んだ料理ではなく、舞妓さんたちの生活の中にサラリと溶け込んでいて物語も十分楽しめます。素朴で可愛い。
by ゆーあにゃん-
0
-
-
3.0
映画から知りました
花街の現実について思うところは色々ありますが、この漫画で描かれているのは「光と闇」で言うと「光」部分だけ。
by ぱぐ子-
0
-
-
4.0
ドラマもよかった
ドラマが面白かったので、原作も読んでみました。読むほどドラマの人選(松坂慶子さん、常盤貴子さん)が絶妙にフィットしていると感心しました。
by しもまるこ-
0
-
-
1.0
置屋って治外法権なんですか?
可愛い絵柄に惹かれて読みましたが、読めば読むほど若い女の子たちが世間知らずなのをいいことに搾取されてるとしか思えず…多分私はこの漫画を楽しめるタイプじゃないんだと思います。
主人公のキヨちゃんがとても性格が良くて優しい働き者であることは伝わりますが、どう考えても働きすぎ。花街って労基法適用外なんですか?
職人として技術を学んでいるならまだ分かりますが、やってることは賄いを作ることで栄養学の勉強や調理師免許が取れるわけでもなく。
おかあさんと呼ばれている女将さんは舞妓になるために中卒で上京したキヨちゃんの今後の人生をどう考えてるのか…搾取する・されることに慣れすぎて皆が麻痺してる怖い世界にしか見えませんでした。
実はそういうホラーなら星5つです。
時々、舞妓さんを妙に持ち上げるTV番組とかありますけど何が目的なんですかね。
芸事の厳しい修行とかあるみたいですが、では何故、舞妓さんばかりスポットが当たって熟練のはずの芸妓さんには当たらないのか。
何故、未成年の少女が父親ほど年齢の離れている年配の男性の接待をするのか。
この異常さに気付かれないように綺麗事を散りばめて、若い女の子(かつ保護者の力が弱かったり本人の考えが未熟で自分を守れない子)を騙そうとしている大人が企画した漫画なのかな〜と、そんなことまで考えてしまいました。by User7230-
2
-
-
5.0
はんなり京都の本当の日常
舞妓さんたちを陰ながら支える賄さん。
表舞台は華やかだけど、そんな彼女らの帰る場所、本当の日常を象徴するようなキヨちゃんに、読んでいる私達も支えられているような気持ちになる。
ひっそりお晩御飯をご相伴させてもらってる気分になる話。
幼馴染のキヨちゃん、すーちゃん、ケンタのトリオもとても好き。絆が強いよね。by 面白い!!-
0
-