みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(271ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
リアリティ
そんな性格悪い人、実際にいるのか、と。
若い時は、心ない言葉に傷つけられたけど、それは相手も自分も子どもだったから。
今、大人になって、あの頃ほど傷つくことはない。そういう大人が周りにいないから。
特にボソッと嫌味いわれるシーンや、挨拶無視とか。あり得ない。人間として終わってるとムカついてしまいました。by しゅしゅ猫-
0
-
-
4.0
共感して一気読み
子供がもう大きくなったので幼稚園のころは遠い昔なのだけど役員のこととか子供の数で優劣つく感じとか痛いほどわかります。
子育てが一番楽しいはずなのにあの時代には戻りたくないと切に思います。
働いて保育園にすればよかったと今なら思うくらい、親同士の付き合いが大変な時期でした。
このののちゃんママみたいな人がいると本当に大変だけど、うちはこんなボスママはいなかったけどやっぱり色々大変だった。
子供のトラブルとか女同士の妬みとかあるし。
結局はみんな自分の子供が大事なんだと弁えて親同士は適度に距離を置くのがいいと思う。やっぱり子供に友達作ってあげたくてお付き合い頑張っちゃうんだよね。
二人目出来て嬉しいけどまた一から…って気持ちもわかります。
群れるのが嫌いなタイプだったので登園時のあの井戸端会議大嫌いだったなぁ。
でも泣いて旦那さんに打ち明けたりネイルで気持ちを切り替えたりこの主人公の人は強いですね。嫉妬されるのも無理ないのかもしれません。by あらさっちゃん-
90
-
-
4.0
わかります。読んでても胸が痛くて涙がでました。どうして大人になってまでこんな気持ちになるんだろう。いい大人なんだから気にしなきゃいいじゃん!って思っても、なかなか気持ちが切り替えられません。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なんか大変ですね…
これは現実の話?
みなさん、こんなことで悩んでるんですか?
ほんとに?
自分と子どものことで大変なので、ママ友とか気が合う人がいればラッキーってな感じでしか思ったことないです。
精神が学生のまま成長を止めてるとしか思えない。可哀想ですよね。by よしちかまさる-
0
-
-
4.0
あるある!こんな仕打ち
読んでると、子どもが小さかった頃を思い出します。思い返しても、群れたがるママ友に、不愉快な噂話…嫌な思い出がたくさん。今、まさに真っ只中の方には、コレを読んで「そーだ!そーだ!嫌がらせをやめろー!」って鬱憤ばらしして下さい
by 匿名希望-
3
-
-
3.0
事実なのかもしれないが
こういうマンガ増えたな。
女だし母親だけど、子供がらみでこういう揉め事は一切なかったよ。
どこにでも嫌なやつはいるけど、まともな人も沢山いるから。
この手の作品みて、若いママが不必要に不安にならないで欲しいな。by 匿名希望-
5
-
-
3.0
なんかリアルですね
ママ友って本当に面倒くさいのですね。この漫画のようなケースが必ず起こっている訳ではないと思いますが、小さなすれ違いが大きなトラベルになるのはよくあることですよね。女って難しい。
by ペタゴン-
0
-
-
3.0
ママさんで怖い思いしてる方にオススメ
本当、何処にでもいるんですね。
私もあったけど、同じふうに悩んでる方にはオススメだと思います。保育園より幼稚園のママさんの方が時間に余裕あるから集団で固まる人が多いと思いきや関係なく、こうゆうのあると思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
続きが気になる
無料の2話を読みました。
絵が可愛いくてすきです。
どんなコミュニティでも人間関係は難しい。自分次第、ではどうにもならない事もあるんだろうなと思います。
不仲になったきっかけは何だったのか、、
気になるので購入するかもです。by ao_____-
0
-
-
3.0
ママ友怖い
職場にもいます。こういう裏表のある人。
陰口拡散、裏工作大好き。
哀れな人だと思うけど、やはり接する時は不愉快です。
仕事なら異動や転職で避けることもできるけど、居住地域で子どもが同学年って逃げられないからシンドイ!
自分が公平公正な姿勢でいれば、いずれは相手の腐った性根もバレてきますが…
時間かかるよね。
子どもがいないことを寂しく思ったこともあるけど、こういう付き合いをしなくて済んだと考えたら少しは気が楽になります。
この本、幼稚園や保育園に置いておけばいいのに。by 匿名希望-
45
-