みんなのレビューと感想「離婚してもいいですか?」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ゆるくて優しい絵で、日常の中の辛辣な現実や人の気持ちの側面を描いている。最後の子どもの目線が、作品を一元的なものではないものにしていて、秀逸でした。
by Lovers-
0
-
-
5.0
共感!
どっちが良いとか悪いとかはさておき
主婦として女性として共感する。私はね。
主人が読んだら、男性に共感するのでは。
女性と男性の埋まらない性質みたいなものを
うまく描いてるなぁと思う作品。by らおう-
0
-
-
5.0
我慢する時代じゃない
最近、こういうタイプの話を読むことが多くて思うことは、専業主婦をバカにしたりパート勤めを下にみたり、あげくに自分は仕事もできないくせに浮気をしたり…って何様なの?てこと。妻は一方的に我慢をしいられてる話が多くて。でも、今の時代…モラハラに耐えて人生無駄に過ごすんじゃなく、サッパリ切り替えて暮らしていく方が良いと感じる。色々な問題はあると思うけど、きっと乗り越えていけるものだと思う。とにかくこんな夫ばかりの話だと気が滅入る。自分のダンナがこんな人でなくて良かった。
by hanayuki-
0
-
-
5.0
気持ちはわかるが、、、
妻の気持ちは分かるがあまりに不器用と言うか、この奥さん自分のことは棚に上げて、旦那に求める物が多いし、旦那も考えが安直なので合わないだろうなと思う。
愛し合って結婚して2人も子どもをもうけて、相手を思いやる気持ちをお互い忘れるというか、馴れ合いすぎて相手に求めるばかり、、、
こうして夫婦は離婚するんだろうなとリアルさを感じた。
面白い作品だと思う。by ネイビーブルーが好き-
0
-
-
5.0
すんごいわかります。
日本の男がそうなのか、世界中男がこんなもんなのか、家での姿が酷すぎる。
ただ皆んな我慢してるんだな〜
我慢しないで想いやれる関係なんてごく一部だけで無理なんだな〜
と再認識。
娘さんの最後の一言で、自分が婚姻関係続ける全てが結論づけられました。by こゆも-
0
-
-
5.0
翔子の最終回; 子供が父に求めるもの
お父さんも、お母さんの努力か時代か(←男は簡単には変わらない、ましてや見下してる妻の為には)優しく離婚して戻っておいでと言ってくれて、翔子良かったね。離婚せずにギリギリ夫婦な生活娘さんは勉強や進路に猜疑心でちゃってるけどね。
最終回の子供の気持ちについてだけど、
まだ女性(の稼ぎ)が大黒柱で旦那は主夫、というのが一般的で無い以上、子供は難があっても美化して社会で働いている父親は自分のために存在してるんだ、守ってくれるために生きてるんだって信じていくのだろう……。私の親族の、毎日ほんわか暮らす、美人のママでリッチな親族は居てっていう、私から見たら夢のように仲良しの家族のシングルマザー家庭でも、(自堕落で早世したモラハラ医師の父の姿も知らずに)私には父親が居ないから…って悲劇のヒロインしてる思春期の娘がいたなぁ。。。真実を悟った今は、死んでてよかった、グレてるところだったって笑ってるけどね。
……成功した女性すら旦那がいないと謗られ馬鹿にされ、後ろ盾がいるとわかるとピタッと嫌がらせが止まるような日本社会に住んでいるんだから、悲しいけど、仕方ないのかもね。シングル課程の子がマイノリティでなくなってどんどん就職していく頃、社会は少しは変わっているかなぁ。女性が(輝けと)働かされてより、相対的貧乏になり、地位が下がっていっているようにみえる日本の、将来に明るさは感じない。ある層への声援として書かれた『おひとり様の老後』の著者(♀)が女性からけちょんけちょんに攻撃されてるくらい、女性自身の民度も低いし。。by Sabine-
0
-
-
5.0
めちゃおもしろい
続きが気になりすぐにでも読みたくなる内容でした。人間のどうしようもならない事が共感できるてとても面白かった。
by magnetmag-
0
-
-
5.0
、
凄くわかる。気持ちに共感です。続きがきになります。離婚って難しいんですよね。他人の子供だけど、あれはない
by 」ななかさやま-
0
-
-
5.0
積もり積もった
日常で積もり積もったイライラや我慢が一気に爆発するってあるかもしれない。自分の収入が十分なら迷わないけど色々な条件考えて子供がいたら極限まで、我慢しますよね。
色々考えるお話でしたby コミコミ1111-
0
-
-
5.0
パートナーに読ませたくなります言葉にできなかったり、状況をみてほしいのに、うまく行かないときに是非読んで欲しい漫画。日々の積み重ねでの 気持ちの変化を上手にかいているので、読んで貰おうと思います。
by ぶちばん-
0
-