みんなのレビューと感想「35歳からのお酒デビュー」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
私もお酒飲み始めた頃は、なんでこれがおいしいのか?みんなとりあえずビール、なんでなの?と思ってました(笑)でも、この主人公みたいになんとしてでも飲まねば!みたいな気持ちになったことはないけど、いろんなお酒に出会いつつ、嗜好がかわっていったりするのな?と思いながら読んでいます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ほのぼのします。
お酒を楽しもうとする話です。なかなか良い話で私は好きでした。無料分だけとか思ってたけど、なかなか良い話です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
気軽に読めそうなタイトルで、読み始めました。お酒が苦手な人の悩みはたしかにわかりますが、無理をして飲まなくても良いのでは… 飲み会の参加もお酒が飲めなくても楽しめる人は沢山いるし。頑張って飲めるように!って気合いが入りすぎている方が、凄く重く感じます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
仕事がらみの宴会などでは、はじめの乾杯はビールで……となりがちですが、本当はそんなに飲めない……あるいはビールが好きじゃない人も多いんじゃないでしょうか。
こちらのエッセイマンガを読みながら、自分なりの心地よいお酒との付き合いを探るのも良さそう。by Blue-show-
0
-
-
3.0
新しいジャンルかな❓
体当たりルポって言われるものがありますが、これは行き当たりばったりルポじゃないかと思ってしまいました。
お酒を飲めるようになりたいからと、何も考えずにコンビニに行くとか、アルコール度数も調べてなかったり、ワインのラベルなども読まずに買ってみたり。
そういう姿勢が飲める人間からみると、無理して飲まなくてもいいんじゃない、という感想を持たれてしまう原因かも。
飲めない人間には、チャレンジ精神に見えるのでしょうか?
本人が意外と飲める体質だったようなので成功したルポになったようですが、アルコールは急性アルコール中毒や酔っぱらいのトラブルやハラスメントもあるので、明るく終わって良かったな、と思う部分も思いました。けれども、終始能天気とも言える明るい文体にかなり救われ、最後まで読み切りました。
飲める口から一言。
ビールは苦いと思って飲んでます。だからおつまみがあったほうがいいです。
ウイスキーは、お酒の強さをダイレクトに感じられるのでロックが飲みやすいのですが、一般的にもバーボンかスコッチかでもおすすめの飲み方は変わります。
ワインも、言い出したら赤は常温とか白は冷やしたほうが良いとか。デザートワインはしっかり冷やしたほうが美味しいとかはあります。
でも今は、お酒やグルメを題材にしたマンガも多いですから、よそに任せても問題ないと思います。
酒飲みのうんちくは、いくら最初は興味深くても度をこえればウザイですし、酔っぱらいのうんちくは止まりませんしね。
なんだかんだ楽しく読めました。理解ある編集部が味方にいるようなので、興味の赴くままに行き当たりばったりルポが続けば、また読んでしまいそうです。by 美真路-
0
-
-
3.0
何が言いたい?
作者さんには。。何が言いたいのかな?まぁ、面白おかしく読めますが、ムリしてでも飲めるようにするりゆうは?
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
お酒のいりぐち。
私も以前はそんなにお酒好きではなかったのですが、甘いものもお酒も、嗜める方が人生は楽しいかとおもいます。入り口のひとつ、としての漫画、いいのではと。考察やハウトゥをまとめるひとはまた別で。
by Kiko1992-
0
-
-
3.0
分かる
お酒ネタの漫画好きです!!絵ものほほんとしていてかわいい!!ぼぉけぇとしながら見れる漫画ですね!!楽しみによんでます!!!
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ビールが飲めない人は大概「苦い」と言いますが、匂いもイヤなんですね。
そういや自分も芋焼酎は味より匂いが苦手で飲まないから、なるほど〜と共感しました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ちょっと分かる。
職場の飲み会は酒豪ばかりだったから場の雰囲気壊したくないから毎回苦痛。無理矢理飲んで慣れようと努力した。けど私も作者さんと同じ理由でお酒不味すぎて飲めないので小瓶や甘酒飲んで練習したから分かる(笑)特に甘酒の匂いも私はダメ。ブラック珈琲入れたら珈琲で匂い緩和され不思議と飲めたのは嬉しかったな。
by マドンナリリー-
0
-