みんなのレビューと感想「自分勝手な女たち~このベビーカー見えませんか?~」(ネタバレ非表示)(26ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
こんな人いるの?
こんな人いるの?という気持ちになる内容。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
広告が出てくるから
検索などでひたすらこの広告が、いろんな場面で出てくるので気になって読みました
一言で言うならあり得ないはなしです
いくらなんでも来年小学校の子をベビーカーに乗せたりは、、、と引きました
現実のママさんたちはここまでひどくありません
それとのぞみと言う名前でリボンをつけたりというのはものすごく恣意的で悪意を感じ嫌な気持ちがしましたby 匿名希望-
6
-
-
1.0
作者は何がしたい?
こちらを描いた方の目的は何でしょうか?
「世の中のベビーカーママ達にもっと辛くあたりましょう。」 ?!
まずこんなミニスカで乳幼児を育てられません。笑
駅でエレベーターに乗りたくても、普通に健康なサラリーマン風の男性や、若い女性が乗り込んでいて、乗れない事も多いです。エレベーターにはベビーカーや車椅子の方を優先でお願いします、とか書いてはいますが、。
電車の優先席でも同じくです。よく妊婦さんのキーホルダーを付けてても、全く無視されている方もよく見ます。
現状、子連れや妊婦の方は、冷遇されている場合の方が多いと思います。
ただ、最近はお父さんが抱っこ紐で子供を抱っこしたり、「育メン」と言う言葉が浸透してきました。時代も変わりつつあると期待します。
中年のお父さんの時代なら、男が抱っこ紐なんて!とかベビーカーだって押しはしないし、「働いてるんだから、子育ては母親の仕事だ」とか言ってたはず。実際、付き合いの飲み会で遅くなってただけなのに、。
この時代の男性からは、ベビーカーや妊婦が面倒な存在だとは思いますが(仕事して疲れてるんだから、優先席に座って当たり前だ、って?!)
女性にも冷遇される、もしくはこうやって漫画で大袈裟に描いては人を導こうとするのは、何故でしょうか?
日本が海外と違う、などど始めたくはありませんが、以前Facebook で日本の妊婦たちが妊婦のキーホルダーを付けるのに気負いする、付けたくないので使った事がない、などと言う女性が多いという日本の記事が、英語に訳されて取り上げられていました。多くの外国人がショックを受け、コメントしていました。「日本は助け合いの心がある、優しい国だと思った」「どうして妊娠してるのを悪いと思って気を使うか、意味がわからない」「どうして子供や女性のように弱い立場の人に親切に出来ないのか?」「子供や妊婦さんを見て、ハッピーな気持ちにならないの?」などほとんどの人が驚きや苛立ちを感じているようでした。
こちらの作者さんは、世の中の情勢をご存知でしょうか?
それとも何か個人的な恨みでもあって、ママ達を悪者にしたいのでしょうか?
こんな大袈裟でウソな内容で、人を惑わす、誘導するような漫画を描いている間、楽しい気持ちですか?by 匿名希望-
8
-
-
1.0
いるいる‥って、本当に?!
「よくある」とか「こういう人いるよねー」とかレビューで書いてる人たくさんいるけど、嘘でしょ(笑)本当だとしたらどんだけモラルの低い地域に住んでるんだって感じ。まっとうに生きてたらこんな人と関わる機会ないでしょ普通。
少なくとも私はこんな非常識な母親は知り合いに居ないし、見かけたこともない。
「最近の母親ってこうだよね」みたいに勝手に一括りにされているとしたら非常に不快です。
それに、ベビーカーだから優遇されることなんてないし、大半の母親は「まあそんなもんだよな」と思って一人でなんとかしてる。by 匿名希望-
14
-
-
1.0
ありえない笑
試し読みで続きが気になったから購入しましたが、展開がありえない。
絵は好きなんですけどね。by 匿名希望-
2
-
-
1.0
いるいる!
こういうお母さんいますな〜(笑)
産後ハイになってるのかな?
ベビーカーは車輪があるし、けっこう危険な乗り物だし。
まわりが悪いみたいに思わずに、少し受け入れながら自分なりの育児をしたらいいと思います。by えもかなき-
0
-
-
1.0
腹立つ
まず、ここまで自己中心的な人間はそうそういないと思います。漫画の世界とはいえ、現実にもこういう母親がほとんどだと思われたら不快に思います。少なくとも、周囲にはまず間違いなくいないタイプなので、試し読みだけですが読んでいてとても腹が立ちました。自分の知り合いは、他の通行人の邪魔にならないように歩道は必ず端を歩きますし、電車を利用する場合は折り畳み、ベビーカーや車椅子のスペースが設けられている車両の所に行き他の乗客の邪魔にならないように常に心掛けている人しかいないので、この作品に出て来るキャラクターの印象が現実にもあると思われたくないと感じました。
by 龍櫻-
3
-
-
1.0
こういう母親いるわ。
ベビーカーの二話だけ読みました。
周囲が気を遣っているのに、それを当たり前に思うアホなベビーカーママいますねぇ。《これが目に入らぬか〜》と言わんばかりにベビーカーを押す奴ら。
これを読んで、自身はどうだろうと考えてほしいですね。
主人公のバカママは、子供に車椅子を押させる、《子供が神→悪魔に見える》の当たりで、コイツ自分が悪いとか1ミリも思わないのかとドン引きでした。by はなざわさん-
0
-
-
1.0
旦那も無能
表題作を読みました。
電車で「畳め」は押し付けがましいです。子供を抱っこし続けるのは大変だし危険です。それ以外は主人公がわるいけど。
あと旦那もどうかしてる。「何もしない」「メリットない」って。息子を心配もせず実家へ逃げる。父親の資格ないですね。by 匿名希望-
3
-
-
1.0
何これ
子連れが嫌いな人が書いたのですか?
悪意しか感じない。
今の時代ベビーカーは優遇されてませんし、ベビーカー押してると邪魔そうにされるので抱っこ紐を使うことが多いです。
多分、作者の人が思うベビーカーだから優先してと訴えているように見える人は、周りが冷遇だから少しは思いやりを持ってという事なのだと思います。
電車で仕方なくベビーカーで乗っても、周りの人がいかにも迷惑そうな顔をしているところを見ると可哀想だなと思います。
世間が妊婦の人や子供を連れている人に冷たいのだと思いますよ。
だから妊婦様と呼ばれる人達の様な思いやってアピールする方が増えるのだと思います。
仕方なくラッシュにベビーカーで乗ることもあるのだと思いますし、
ベビーカー畳めとか…畳めたら畳んでると思いますよ。
大人1人だってラッシュは捕まる所が無いと怖いですし、子供抱っこしてベビーカー支えてギュウギュウで乗るんですか?
ベビーカーに乗ってないと大人に潰されてしまうんじゃ無いですか?
子供抱っこしてるからってスペース空けてあげる人なんていないでしょう?
妊婦の方も子連れの方も優先席に座れるくらい大人1人電車に乗るのとは違うのですから思いやりを持ちましょうよ。by マリエル-
14
-