みんなのレビューと感想「自分勝手な女たち~このベビーカー見えませんか?~」(ネタバレ非表示)(21ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
当然、ではなく感謝してほしいです
私はよく子連れママさんや妊婦さんに席を譲ったり、道を譲りますが、皆さんホントに丁寧にお礼を言ってくださいます。この漫画のような人は一部では…?逆に私が障がい者の父の車椅子を押しているときは皆さんが親切にしてくださり、嬉しく、丁寧なお礼を心がけてます。車椅子はこの主人公が思ってるような楽なものではありません。まだまだ段差がある店や場所、たくさんありますし…。私は力づくでエイッと押してます。ちなみに『優遇』ではないです。皆さんの『親切』なんです。
by 匿名希望-
47
-
-
4.0
面白いけど
普通に怖いわ、こんな母。この世にこんな母がいたら普通に虐待レベル。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
確かにいます、こういう母親。子供を産んで自分は偉いように思ってるみたいですが、産むだけでなく、子供を育てるのが母の仕事なのに、産んで連れてるだけで、全ての事に優遇されて当然!のように振る舞ってるお母さんに、是非読んでもらいたい作品です。
専業主婦が減っていて、共働きが多くなってるこの時代に、特に働いた経験もなく、お母さんになってる人に多いのかな~と感じてしまいます。by 匿名希望-
2
-
-
4.0
ひどい。
こんな母親がほんとにいるなら、ひどすぎる。
大体、育児してるとはいえ、仕事から帰ってきた旦那に家事をやらせる神経が理解できない。
こんな母親が増えてると考えると、ゾッとします。
自分のためだけにこどもを利用したり、障害者のフリをしたり、世の中をなめくさってるとしか思えない。
ほんまに車椅子になって、旦那にも見放されて、自分の生き方をもう一度見つめ直してほしいですね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い。
こんな人いますよね。
ベビーカーだから優遇されるとかって勘違いしてる一部の母親。(みんながみんなこんな母親ばかりではないですよ!)
世の中譲り合いなのに、そこが分かってない人結構いますよね(´;Д;`)ほんまに悲しくなるけど。(´;Д;`)
最後は極端だったけど、私的にはいい気味だと思いました。by 友奈-
0
-
-
4.0
こういう女性
いますいます。なので、この結末には胸がすっきりしました!
それにしても全ての子連れを批判している訳ではないのに、買ってもいない漫画の感想欄に、魂胆が見え見えだとか決めつけて、ヒステリックに文句を書き込んでいる方がいることにびっくり。おまけに作者の罵倒付き。
誰もみんながみんな、この漫画のヒロインのような人ばかりだとは思いません。ってか、読んだ人が皆そう思うと思っているのなら、それこそ間違いだと気付いて欲しいです。
決めつけているのはどちらだという話です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
全くのフィクションではない
大変な思いで日々子育てに追われる、立派な世の母親達。
どんなに言い聞かせても、子供は言う通りにはならず、ファミレスで追いかけっこ、電車の中で金切り声。必死に謝って回るお母さん達がいる一方で、子供がお店のものを壊したり、危害や損害を与えようとも「子供なんだから仕方ないじゃない」「子供がやった事だから弁償しません」なんて言いながら、ベビーカーの縦列走行で道を占拠して去っていく母親達が世に多く居るのは事実です。
ベビーカーに跳ね飛ばされた経験が無い人の方が少数派です。
そしてまた、自分の都合で5才児をベビーカーに乗せていた母親を私は知っています。
この様な母親達がいる限り、まともに、頑張って子育てに邁進する世のお母さん方も非難され続けるのでは、と思うと悲しいです。
自分の非常識さに気づかない母親達が、この作品を読んで気づいてくれれば良いのになぁ、と思ってしまいます。by きじとらねこ-
113
-
-
4.0
社会のマナーについて考えさせられる内容でした。
by 匿名希望-
2
-
-
4.0
今の人間ってこういう人が多いと思う
この作品はよく書けています。確かに今の子連れの人ってこういうところがありますよね全員。電車の中でベビーカー乗っても畳まないし、エスカレーターもたたまずにそのままで乗るし、最近の日本人はマナーが悪すぎると思います。自分のことだけ考えればいい他人のことは一切無視する!今の日本人はひどすぎると思います。この漫画は今の日本人の現代を本当によく上手くかけてると思います。だから私は星を4つつけました。このマンガを見て小さなお子さんを持っている人はもうちょっと他人のことも考えてもらいたいと思いました。今の日本人は冷たすぎる。だって自分のことしか考えていないんだから
by ザルバコバァ-
5
-
-
4.0
ベビーカー=神聖だから、マナー違反なことがあっても文句言えない人って多いと思う。子供を言い訳にしてワガママを通そうとする人にイライラ、共感です。最後の子供の言葉は残酷でしたが、まぁ、その通りだなと。
シンママを言い訳にして人のいい主人公にたかる最後のストーリーは、都合のいい言い訳で主人公を困らせ流行為にイライラしてたけど、最後スッキリする展開でした。主人公の努力も実ったし、鈴木さんがゆなちゃんを大切に思ってくれてるのにほっとしました。by 匿名希望-
0
-