みんなのレビューと感想「コタローは1人暮らし」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
1話を無料配信中!
- 作家
- 配信話数
- 全174話完結(35~40pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
コタローのキャラが秀逸
例えば「よつばと!」「うさぎドロップ」なんかも社会的にみれば、本当の親じゃない男性と児童が暮らす物語。
この作品は一緒に暮らす大人はいない4歳児が主人公だけど、同じアパートの住人たちが何かとおせっかいを焼いてくれる。
4歳児がひとり暮らしで料理も得意、基本的になんでも一人で出来るなんてまずありえないんだけど
時々描かれるコタローの過去が、コタローの言葉づかいが「とのさま」で、妙に老成していて、ひとり暮らしせざるを得ない事情に少しだけリアリティを与えてる。
またコタローが時々子供らしい反応を見せるのもかわいい。
周囲の大人も幼稚園の友達も、孤独なコタローに優しくて読んでてほっこり、どんどん続きを読みたくなる。
作者さんの身近に小さい子どもがいたり、児童養護施設が身近な存在なんだろうか。
養護施設で働いていたとかなのかなぁ。
施設の児童の心の機敏や問題ある親の描き方が分かりやすく
「こんな状態なら、優しい他人に囲まれて暮らした方がいいよなぁ」と
「4歳児ひとり暮らし」というあり得ない設定を私に納得させている。by ゆきぷりん-
273
-
-
5.0
可笑しくて切ない
何故かアパートに独り暮らしをする幼稚園児。
大人びていながら子供らしい純真さを持ったコタローと、同じアパートの頼りないけど優しい住民の可笑しくてちょっと切ない日々を描いた一話完結なお話です。
ギャグを織り交ぜクスクスホロリな展開ですが、徐々にコタローの両親の事が明かされるにつれて、心の痛くなるような話が増えていきます。
歯医者やアパートで暮らす以前のTシャツの話や、ヘアサロンでの話など育児放棄されている子供のSOSのサインなどは本当にありそうで悲しくなります。
現在配信されている最新話では母親の死が確定的になり、虐待され捨てられそれでもまだ両親と暮らす事を願って生きるコタローが、どうすればこの子は幸せになれるのかと考えてしまいます。
特に昨今は児童虐待のニュースが絶えなく、それを子供側の目線で語られるのが一層やるせないです。
それでも重すぎ無いのはちょっとダルさのある画風と笑えるツボを押さえた登場人物のよさだと思います。
一話ごとにストーリーは完結しているし内容も読み応え充分あるので、是非無料分で興味が湧いたら少しずつでも読み進めて欲しい作品です。by 秋那-
242
-
-
5.0
スレきったアラサーの心にマキロン浸された
気分。。。
になりました。
母親の関心を向けさせたいが故に、将来の夢「スマホになりたい」だなんて、
子供の口から出る現実がもし本当にあるならば、こんなに悲しい事ってないです。
登場人物に悪い人が1人も居なく
コタローによって周りの大人がそれぞれ何かを気付かされ、そんな大人にコタローが恵まれている素敵な環境だって事が読んでいてよくわかります。
もし孤独な子供がいても、そんな幸せの形を手に入れられる世の中でありたいなと心の底から思った作品でした。
コタローの一語一句、一挙一動に誰かを守りたいと同時に誰かに必要とされたいという想いが詰め込まれていて常に胸が締め付けられます。
本当に読んで良かったですby なえたまる-
106
-
-
5.0
優しい人
普通に考えれば4歳の子どもが一人暮らしなんてありえないんでしょうが、読んでいるうち気にならなくなるくらい、毎回じんわり心にしみる話ばかりです。コタローくんの大人びた感じと、照れながらもアパート住人さんに心を許して少し甘える感じが見るたび切なくなります。
そして周りの大人たちがみんな優しい。ただ甘やかす優しさじゃなく、コタローくんの強がりを否定せず見守っている感じがすごく好きです。
どんどん続きが見たくなる漫画です。by じゅんた☆-
101
-
-
5.0
たまに泣きます。
4歳児がアパート借りて一人暮らしなんてまずあり得ない。言葉も殿様語だし(笑)
大人びてるんだけど、子供だな。って思えたり、我慢してるなって思ったらいじらしくもあり。
コタロー君には色々事情があるようで16話まででははっきりとわかっていません。
所々で見えるコタロー君の生い立ちを想像して泣けてきます!大人が立派過ぎない優しい人達って所にほのぼのします。
コタロー君がしっかりして見えてる(笑)
こんな小さな子供をしっかり者にしてはいけないのかもしれないですねぇ。。。
絵は正直好みではなかったけど読んでいくうちに気にならないし、先が気になります。16話が切なくて先が気になりすぎてマイナス1にしようかと思ったけど(笑)
大笑いはしないけどクスッとしたりほのぼのしたりウルッとしたり(笑)
まとめると面白いです(笑)by キーこ-
92
-
-
5.0
虐待する父親と子供に興味が無い母親に育てられた過去を持つ子供の物語
複雑な家庭環境であっても
決して両親を憎む事もなく、今の生活を文句言う事もなく
精一杯前向きに生きている
こんな小さな子供が、周りに迷惑をかけない様に生きていく様は
一話ごとに、ちゃんとメッセージがある
漫画だからって
軽い気持ちで読めないな
周りのアパート住民が優しくて
いつもいつもコタロー君を気にしてくれて
行動を共にしてくれてるので
安心しますけどねby 匿名希望-
62
-
-
5.0
上手く言えないけど。。。
まず設定は有り得ないですよね
4歳児が一人暮らし
そして更に有り得ないのが、周りの大人がなんだかんだ言いながら受け入れてる
この2つがどうしても受け入れられないなら、読まない方がいいと思います。
私も最初5話くらいまでは、この設定故に若干の違和感を感じながら読んでました
絵も「コタロー君(主人公)可愛い〜♪」って感じじゃないし
20話無料まで気がつくとあっという間に読んでました
1話読み終える度、切なくなったり、ほっこりしたり、クスッと笑ったり、涙がこぼれてたり。。。
30話まで読みました。
コタロー君の背景が少しづつ分かってきました。
まぁほぼほぼ予想通りデス。
私は普通、漫画は続きが気になってワクワクドキドキしながら読み進めるけど、この作品。。。。。というより、コタロー君を、他のアパートの住人と一緒に見守っていきたいなぁという感じデス。
あ、出来れば1度コタロー君をギュッてしたい。。。by shosho-
60
-
-
5.0
ギャグ漫画かと思いきや…
幼稚園児のコタローくんが一人暮らし(しかも家事は完璧)というありえない設定に、最初はギャグ漫画としか思っていませんでした。
ただ、読み進めるにつれて少しずつ背景が明らかになると同時に、色々と考えさせられたり、胸が締め付けられるような描写が増えてきました。
つい続きが気になってしまいます。
周りの大人たちがいい人ばかりでご近所付き合いもあり、私がコタローくんくらいの年頃だった30数年前は、うちの近所もこんな感じだったなと思いました。
今の世の中、こんなに温かい大人たちばかりなのでしょうか…by 匿名希望-
60
-
-
5.0
涙腺崩壊しました。
4才という設定が、ありえないと思う反面。
4才って、意外に大人の感情を感じとる年齢でもあるのかなと。
息子が今年4才になります。
まだまだ、赤ちゃんが歩くようになった、覚えたての言葉を話すようになった程度。
そんな風に毎日を過ごす中にも、悲しい、悔しい、腹立つ感情も、子供なりに気遣う優しさもあって。
ちゃんと、色んなことを感じとれる年齢なんだと、息子の日々の様子を思い返しながら読みました。
そしたら、涙腺崩壊。
自分の子育てに対する、反省なんかも感じたりして。
普段は、恋愛系ばっか読んで現実逃避、異次元のストーリーにのめり込むだけで絶対に読まないであろう系統のマンガではあったのに。
偶然、無料話が多くてっていう理由で読んでみたマンガだったのに。
スゴくハマった。
スゴくいいマンガに出会えた。
あるいみ、子育て人生でダントツのマンガだと思う。ありがとう。by 匿名希望-
46
-
-
5.0
泣けました
お話はたんたんと進みます。でも、内容は深いです。
コタローくんの言葉や行動から、彼の背景がだんだんはっきりしていきます。最初は普通に読めたのですが、話数が進んだ今、感情移入してしまって…目頭が熱くなります。
母親が自分に触れる時、必ず抗菌手袋をしていたエピソードが辛すぎて…。私自身も母親なので、余計に辛く感じました。
ストーリーの根っこは結構辛いし、悲しいです。でもコタローくんと周りの大人の暮らしぶりは、読んでいて心温まります。by 匿名希望-
44
-