みんなのレビューと感想「日に流れて橋に行く」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
66話までのレビュー
明治時代の呉服屋が舞台
商売に関してはよくわかってない自分でもとても面白く読めています
複雑な展開を見せる人間模様は大河ドラマそのものですby 壁打ち名人-
0
-
-
4.0
非常にしっかりしたストーリー展開、かつ登場人物もみなそれぞれに魅力的。
もしドラマになるならだれがいいかなとつい考えてしまうほどでした。
いつの時代も商売の難しさや時流を読む力というのは求められると思いますが
その辺のことも含めてとても興味深く読み進められます。by n95-
0
-
-
4.0
ワクワクする
明治44年の日本橋。どんどん西洋の文化が入ってきてモダンな雰囲気と混じった古き良き時代、という感じで読み進めるのがワクワクしてきます。
by のなのなの-
0
-
-
4.0
大変化の時代の身の回りの細々とした状況、人々の考えが細かく表現されていて、読み応えがあります。
作画もとても綺麗!
裏切り、騙しもあるのかもしれない、登場人物の表情表現が上手♡by おいかわぽんた-
1
-
-
4.0
ポジティブ
読んでるだけでポジティブ、元気になれる作品です!私もまた明日も頑張ろうと思えます!どんな風に終わるのが続きが楽しみです!
by pochittona-
0
-
-
4.0
作蔵くん推し‼️
明治末期、日本橋界隈の高級呉服店が西洋風の新店舗に改装して百貨店へと転身しつつある中、品質で勝負してきた老舗で働き始める若き女性たちと彼女たちを受け入れて同じ職場で働く仲間として認めるようになる男性たちが繰り広げる人間ドラマ。老舗の後継の弟が英国留学して学んできたビジネス手法を駆使して、競争相手のライバル店に対して差異化を図るために奔走するのを支える謎の投資家や、女店員に憧れて大手新聞に掲載される連載小説のモデルにしてしまう人気作家など、美形なオトコたちを含めて魅力的なキャラ設定で読者をグイグイ引っ張ります‼️
by nekobabaa-
0
-
-
4.0
面白い
面白くて一気読みしちゃいました。
ドラマみたいな展開と、キャラクターがとってもいい。
お兄さんが借金だらけで逃げ出すところから始まり、弟の奮闘が面白いし、なかなか一筋縄ではいかないのも読んでて話に引き込まれる。
この先が楽しみ。by ドッグウオーカー-
0
-
-
4.0
時代設定も良い
活気あふれる時代のざわざわした空気感を想像します。
素直なキャラが多いので、意外とストレスなく読めます。by VC-
0
-
-
4.0
最初は虎三郎の視点に感情移入しながら読んでた。でも途中からはだんだん卯ノ原さんの視点が一番共感できるようになっていき、いつのまにか卯ノ原さん目線で読むようになっていった!
鷹頭は…味方だしビジュアルがカッコいい&お金持ち&キレ者なのかもしれないけど、態度が意地悪なところにたまにムカついてしまった…。
正論を言っててもなんか言い方が引っ掛かるときがある。
虎三郎やお店の人たちの話はもちろん、卯ノ原さんと小説家さんがどういう関係になっていくのかも見応えがあって気になる!by ツツピィー-
0
-
-
4.0
こんな話、好きです。
時代が大きく変わろうとしているこの時代のお話は、個人的に好きです。絵も綺麗だし、ストーリー展開も上手いと思います。⁇の部分を残しながら、物語が展開してしていく。当時の着物やファッションや洋装が描かれていて、興味深いです。
by 1日1話。-
1
-