みんなのレビューと感想「トーマの心臓」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
繊細すぎる愛の世界
思春期の少年たちの、繊細すぎる愛の世界が描かれています。
単なる青春ものとしてはヘビーすぎるかもしれませんが、子どもたちがいつか考えないとはいけない人生とか愛とか、そういうものについて考えるきっかけになるようにも思えます。by ジーン・ハワード-
0
-
-
4.0
凄い物語
あの時代に、こういう物語を漫画にした萩尾先生は凄いです。ずっと残る作品を次々と描き続ける才能に驚嘆します。長生きして、いっぱい描いてください。
by ひらどん-
0
-
-
5.0
萩尾先生はすごいですね。
少年の時にしかない、あの年頃しか、多分感じ取ることができない、透明な想い。
それゆえに深く思い過ぎて、思い詰めて行動を起こしてしまったり、損得勘定なしで相手のために行動できたり。
とにかく、厳しい現実面があっても、それと共に深く澄んだ世界があると思います。
うまく説明できなくてすみません。
萩尾先生にしか描けない作品だと思いました。by こぴい-
0
-
-
4.0
絵もストーリーも綺麗
とても懐かしいです。思春期の美しい少年たちの心模様を描写していますが、詩のようにお話が進んでいきます。
by ユキツバキ-
0
-
-
4.0
憧れの作品
読み出すまでに時間がかかったけど、少年期と言うかに思春期と言うかが微妙な年齢の話がより神秘的に感じられる
by ウーピーゆっこ-
0
-
-
5.0
少年愛
品行方正、マイナス点なし、スキャンダルなしのユリスモールと不良のオスカーのやり取りが、とても少年同士と思えない冷静さ。物事の考え方が学べるマンガ
by こねこじゃしにゃん-
0
-
-
4.0
構築ということ
すっかり大人になる前の少年達の友情と愛と他愛ないつもりの悪さの話。そこに独特の宗教観が混じり合い「誰が殺したクックロビン」に繋がっていく。自己の再構築は誰にとっても重く苦しい
by いでやす-
0
-
-
4.0
なつかしい
とても懐かしいし、久しぶりに読んでみると格調高い導入というか、文学的で好感を持ちました。読みきってみたいです。
by コロナ豚-
0
-
-
5.0
私のバイブル。
最初の頃、ユーリが理解できなかった。どうして、こんなにかたくななのか、けれど、すべての過去がわかったとき、彼を理解できました。キリスト教にも興味を持てる内容です。青春の頃、この物語に出会えて幸運でした。
by shimanaoka-
0
-
-
5.0
オスカーとユーリ素敵
オスカーとユーリの2人が揃うと本当に素敵。何故死ななければならなかったのか謎だし本当に分からなかったけど、心揺さぶるストーリーでした。
by 夜ト大好き-
0
-