みんなのレビューと感想「麻雀放浪記」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
天才
阿佐田哲也の若かりし頃。まだまだ駆け出しだけど、やっぱり普通の人とは違うよね…そのために生まれてきたような…
by ちはすけ-
0
-
-
5.0
麻雀漫画の金字塔
麻雀放浪記を読んだり、映画を見たりして麻雀をやってる人はカッコいいと思った人は多かったんじゃないかなー?
上がり方、作法、イカサマ、登場する人がそれぞれ人間臭いんだよねby まさぽんゴーゴーゴー-
0
-
-
5.0
タイトルだけしか聴いたことなくて。
賭け事にも全く興味はないのだけれど、
なにか「スポーツ」〈または格闘技〉のかけひきを観てるようで、
引き込まれます。そういえば自分自身も小学生に上がる前に
花札、ポーカー、ルーレットを〈ゲームとして〉家でやってました。
そういう本能的な面で惹かれるものがあるんですね。by ロンソン-
0
-
-
5.0
博打
博打好きの博打好きの為だけにある漫画。
題名は知ってたけど、今まで読んだことはなかったけど、読むとすぐにはまりました。
博打好きにはお勧めです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
賭け事が好きな人は、とてもおもしろいと思います。わからない人でもおもしろいけど。
戦後の日本は、このくらい本気の駆け引きをして生きていたんだろうと思うと…今は生ぬるい(とくに男)のだと思った。by 燈台-
0
-
-
5.0
最高
麻雀知らなくても楽しめます。
原作とはまた違うアウトローな雰囲気が最高by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すき
昭和の敗戦後の何もない日本からうまれた何でもない賭博のストーリーが最高に好みだった。麻雀やる人は見ておいた方が絶対いい
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ギャンブルものの金字塔
ジリジリするような緊張感、買ったときの爽快感、そして負けて地獄に墜ちる悲哀。すべてが揃っている。人間の意地汚い本能の姿が、生々しさが、描かれている。
by 眠い日は漫画を読む-
0
-
-
5.0
哲の博才に感服です。
戦後の大変な時期での知恵がギャンブル。勝つ(稼ぐ)ための見の強さなど真似できるものではなくすごく引き込まれますby 酔っぱ、らい-
0
-
-
5.0
もちろん大袈裟に書かれているのはじゅうぶん承知しているけど、戦後のひどい時期にはこんな感じの人人がいたんだなぁと思う
by ポッキー365-
1
-