みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(35ページ目)

「子供を殺してください」という親たち
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
172話まで配信中(44~50pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 6,185件
評価5 30% 1,876
評価4 35% 2,166
評価3 26% 1,626
評価2 6% 346
評価1 3% 171
341 - 350件目/全1,876件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    勉強になる

    ネタバレ レビューを表示する

    すごく強烈なお話ばかりですが、現実世界にもこういった助けが必要な人がいて、このような職業も存在するだなぁと改めて勉強になりました

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    次回が待ち遠しいです

    こんなストーリーは初めてです。とても興味がわく内容です。ひきこまれていくのが解ります。次回が待ち遠しいです。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    面白い

    見る価値ありです。
    面白い。フィクションなのか、半フィクションなのか、ノンフィクションなのか、分からずまま読んでますが、まさに、世の中にありふれた問題なのだと思い、興味深い話です。
    続きをずっと読みます。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    読み進めれば進めるほど、共感がます

    「ケーキが切れない…」とともに読み進めています。

    何か問題や事件がおこった時、すぐに親の育て方が…となるのは基本的には反対で、本人の資質もあるし、いつまでも親の責任を問うのはいかがなものかと思ってはいるのですが、

    こういった話を読んでいると、幼少期から青年期にかけて、子どもの生きづらさに誰か大人が気づいてやれていたら、あるいはもう少し別のかかわり方をしてやれば、ここまでの事には至らなかったのではないか…と思わせるエピソードも沢山でてきます。

    また、問題が大きくなって、押川に頼る時でも、親はその子をどうしてやりたいのか、手に負えない厄介者をとにかく何とかしてもらいたいのか、少しでも彼(彼女)の生きづらさを理解し、回復して彼らなりの幸せを手にいれる事ができるように助けてやりたいのか…この姿勢の違いでも、その後の患者さんの生き方が変わっていくように思います。

    タイトルが衝撃的ですし、特に最初の話のインパクトが強すぎて、非常に好き嫌いがはっきりわかれる作品ではありますが、せっかく大量無料にしてくれているので、ぜひ読み進めて欲しい、と思います。

    • 3
  5. 評価:5.000 5.0

    面白いという表現が適切か分かりませんが。

    精神疾患を題材とした作品。世の中には本人だけでなく、支える家族など、つらい思いをしている周りの人も多いということを知りました。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    なんて悲しいタイトル

    悲しすぎるタイトルに惹かれて数話読みました。読んでいてとても胸が痛いと共に、今溺愛して育てている子どもたちへの愛情を間違った方向に注がないように、自分の子育てについて見直すきっかけになる作品だと思います。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    想像よりも…

    絵が好みじゃないし、つまらなそう…かな?と思ったけど無料のところだけ読もうと、読み始めて面白くて無料の話は終えました。これから購入して読もうと思います。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    読み返してます

    精神疾患がある場合でも、早期に適切な医療を受ければ、日常生活をまずまず支障なく送れることを、身近な例から知っています。
    本作の主人公の押川さんは、困難な状況、ときには、危険な状況を顧みず、依頼者に寄り添った対応をしていることに胸を打たれました。
    適切な介入が良い結果を生むと信じているからこその行動だと思います。
    購入してから数度読み返しています。
    多くの人に読んでもらいたいと思います。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    押川さんの思いや当事者へのぶつかり方(関わり方などなど)に愛があって素晴らしいと思いました。
    そして家族の疲弊や問題も浮き彫りにされて、共感できるお話です。

    by aibi
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    すごく考えさせられる話ばかり。押川さんのお仕事、人柄…とても素晴らしい。誰しも心の病になり得るんだなと感じました。過去があり家族や友人との関わり、コミュニケーションの中で病気を発症する…早期発見早期治療するためにも異変違和感に気づいたら専門家にみてもらい、本人のためにも過ごしやすい環境を整えていくべきであることがわかりました。

    by usioka
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー