みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(178ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
リアル
家族に精神を病むものがいた場合は、本当に大変だと思う。身体と違って、ケアする側が対応に苦戦すると思う。
個人的に興味のある分野だったので、どんどん読み進めていけます。by しょーまま-
0
-
-
5.0
漫画を通じて
タイトルにひかれ読みました。さまざまな、すぐに解決出来そうもない問題が複雑に絡みあう中、問題に向き合い行動する主人公。内容としては当事者の状態はそれぞれ異なるものの、どのケースも問題の本質は同じ様な所にあり、周囲の人間がどれだけ当事者に真剣に関われるのかで当事者の人生が変わるのかもしれない、変わっていたのではないかと訴えかける内容。仕事として対価をもらってるとはいえ、主人公の真摯に仕事に向き合う姿、人に対して真の優しさとはこういう事なのかと、過去を振り返り今後の生き方、人への関わりかたを、考えさせられる漫画だった。
by くれくれモグワイ-
0
-
-
3.0
重い話が多いから読んでてしんどくなるけど、これが現実にあるんだろうなと思います。
自分の子どもに恐怖を覚えるようになる親。自分も毒親にならないようにしなきゃな。by ふぁーふぁさん-
0
-
-
5.0
負の連鎖
施設に繋げることの難しさや「患者は世の中のどうしようもないお荷物」感が凄く伝わる。
世の中は患者を見捨てようと見て見ないふりをこれでもかと突き通す。警察も医者も行政も皆んな人ごとですよ。
そして患者の身内、特に親もだんだん警察、医者、行政と同じあちら側の人間になったり自分自身も病んで行く。
負のスパイラルが止まらない。-
0
-
-
5.0
考え深い
大人も親も子どもも、みんな人間。人が人であるために考えて行かないと行けない内容だった。
by デコさんさん-
0
-
-
4.0
見ておくべき話
日常が崩れてゆく苦しみを第三者目線で考えることができて、ある意味倫理の勉強になった。落ち込んだ時に読むのも、何か立ち上がるきっかけができそうです。
by 甘いもの好き-
0
-
-
4.0
現実から逃げ続ける人たち
都合の悪いことを見てみぬふりをしながら子育てすると、取り返しのつかないことになる。
親はくだらないプライドなんか捨てるべき。by のりたまりんご-
0
-
-
3.0
なんだか。
読んでると心が痛むところもありますが、きっと本当にこのような家庭があるかと思うと、ここに出てくる押川さんのような人が必要なんだなと思いました。
by ☆かよ☆-
0
-
-
2.0
時代
今の時代が、鮮明に描かれてるとおもいました。
子供も、立派な一人の人間。
対等で、いたいとおもいましたby イッキーズ-
0
-
-
3.0
悲しいけど
かわいそうで悲しい話が多いけどすごく考えさせられます。親も子供もかわいそうで辛い話もありますクズオヤもありますが
by ようよう-
0
-
