みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(15ページ目)

「子供を殺してください」という親たち
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
182話まで配信中

みんなの評価

レビューを書く
3.9 評価:3.9 6,452件
評価5 31% 1,985
評価4 35% 2,265
評価3 26% 1,670
評価2 5% 353
評価1 3% 179
141 - 150件目/全2,265件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    学生時代に社会勉強にと「ナニワ金融道」を読まされたのを思い出しました
    自分の知らない世界を教えてもらったあの感じです
    当たり前ですが、いろんな家庭があって、いろんな仕事があって、いろんな人生がありますね

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    おもしろい

    社会のことも反映させているような内容のお話でした。色々と考えさせられます。自分も子どもに今後どうやって。。と振り返りながら読んでます。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    押川さん器でかすぎ

    どのケースも、胸糞の悪い話ばかりだった。大体親に問題があって、でも本人たちは無自覚で、子どもの病状はどんどん悪化していって、、、悪循環すぎる。こういう背景を考慮したとしても、正直同情できないレベルでやばい患者ばかりだった。でも押川はちゃんと彼らと向き合おうとしてて、すげえなと思った。読み終わったあとたいてい気分悪いしスッキリしない終わり方多いけどなんか読んじゃう

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    押川さんのような人がいたら

    ネタバレ レビューを表示する

    我が家にも発達障害傾向の為に色々と上手くいかず、引きこもりになってしまった息子がいるので読みました。
    家族に問題があると繰り返し出てくるので、母親の立場としては読んでいて辛いです。
    精神的な病気への知識がある人は少なく、適切な対応をとれる家族、または適切なアドバイスを受けられる人ばかりではありません。
    他の方の感想にもありましたが、こんなに親身になってくれる相談員の方はいません。
    精神病の本人も家族も世間から見捨てられたような、そんな気になります。
    現代病なのか、精神疾患の人はだんだんと増えてきているように思います。早めの対応ができればかなり違ってくるので、身内に精神疾患がいなくとも知識はあった方が良いと思いました。

    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    難しいテーマ

    難しいテーマてすが、どこにでも起こり得ることなので読んでいてある意味ためになります。社会問題としても真剣に考えさせられるテーマです。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    読んでいて苦しくなりました…何かしら理由があってこうなるのか。子を持つ親としてまた親の背中を見て育って思うことが色々あります。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    たとえ親でも、どうにもならない事がある。もちろん、親に一因がある場合もあるけど、暴力を振るわれて手がつけられないと怖いし、マトモに話も出来ない相手とどう向き合っていいのか分からないと思う。押川さんみたいな人ばかりだといいけど、現実は違うんだろうと想像します。大変な仕事だと思うけど、当事者家族に寄り添ってくれて、時には厳しい事もちゃんと言ってくれる人がいるだけでも支えになるのにな。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    わかりやすい

    言葉が率直ですがとてもわかりやすくて読みやすかったです。
    この世界のとごかには居るんだろうなと思いながら
    読みました。

    自分も子育て中なので他人事には思えず、でも正直このまま他人事であってくれと思いながら読み進めています。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    親ガチャという言葉がありますが、その親も親ガチャに恵まれなかったりして、身につまされるような話です。

    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    事情はそれぞれ…

    ネタバレ レビューを表示する

    藁にもすがる気持ちで主人公の事務所を訪ねる親の気持ち、私も親という立場なので理解できてしまいます。
    愛情だけではどうしようもないことってありますよね。
    たまにくずな親もいて、それもまたリアルだなぁと思います。

    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー