【ネタバレあり】児童福祉司 一貫田逸子のレビューと感想(7ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
もっとつづいてほしい
社会派の漫画ですごく良かったですし、最近事件も多いので続きが見たいです。
あまり描かれることのない裏側でしょうし、ほんとに取材力あってリアルだったらすごいなぁと思いますby 匿名希望-
0
-
-
3.0
虐待とは
難しい…親でさえこれは虐待なのか悩むことがあるし、まして人の家になると。。入り込めないし。でも機会があれば助けようと思う。
by AZ222-
0
-
-
4.0
児童虐待
は減らずに増加する一方ですね、、。無料分だけですが読ませて頂き色々考えさせられました。なぜ自分より弱いものに手を出すのかが分かりません、、。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
多くの人に読んで欲しいです
こういう、志のヒロインは、虐待死を未然に防げて良いですね。
この仕事に就くきっかけは、ヒロインの幼少期の悲しい出来事ですが。
児童福祉司の方は勿論、学校の先生などにも、読んでもらいたいですね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
虐待は身近にあるのかも
子供への虐待、育児放棄、児童相談所勤務の一貫田さんが、懸命になんとかしようとする姿、そこまで懸命な理由には自分が過去に救えなかったお友達の存在があって、最後に納得しました
本当に現実にもこんなことあるのかと、周りの人間がどう関われば、こんな悲劇が起きないようにするには、どうすればよいのか、考えさせられましたby ゆだだ-
0
-
-
4.0
つらい
子供が実親にひどい目に遭わされる描写はかわいそうでつらすぎて何度も泣いてしまいました。漫画を通して子供の虐待防止を後押ししてほしい
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
マニュアルはない。どうするのが正しい?
10数年前、息子と同じクラスで、近所に住む子が虐待にあっていて、通報したことがありました。明白な証拠もなく痩せているわけでもなく。ただ登校時アザがあってお母さんに叩かれたと聞いたり、帰りたくないと言ったり、何時間も外に出されてると近所のひとに聞いたり
結局、親から離されたみたいですが、数年後、別の市に引っ越して、親のもとに戻されたらしく、虐待死のニュースで知りました。
虐待していた母親の妹と勤務先の子が友達で、その子に会ったことがあって、もうすぐお母さんとまた一緒に住めるんだと、嬉しそうにしていたそうです。
体を張って守ってあげるべきだったのか、どうするのが正しいのか永遠未解決課題。
でも最終話の男の子は小さいながらに絶対諦めなくて救った。自分はここまで出来るだろうか。by mogupeko-
4
-
-
5.0
知られざる虐待の実態…
事件になり報道されていることの水面下には、何倍もの虐待事案がある。
このマンガはフィクションかもしれないけれど、これに近い案件は山ほどある。
みんなに知ってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
現実
きっと現実には、こんな事たくさんあるんだろうな…と考えさせられる作品です。
それを苦しみながら救おうとしているヒーロー性のある漫画です!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こんなことは起こってほしくない
最後まで読みました。
虐待する人の気持ちがわたしにはわかりません。
この漫画で起きていることが、現実社会でも起きています。
些細なことでも、勘違いだったとしても、社会に関心を向け、通報する勇気が必要だと思いました。
児童相談所の方、大変な仕事だと思いました。by 匿名希望-
0
-