みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
弱者
弱者、貧困、虐待。
借金、機能不全家族、アルコール依存、アダルトチルドレン。
現代にはびこるさまざまな問題が、表現されてます。
児童福祉司のお話ですが、医療も福祉も教育も携わるひとには読んでほしいですね。by 匿名匿名み-
0
-
-
3.0
面白いけど
タイトルに惹かれて読み始めてみた。絵のタッチは好みが分かれるかな。ストーリー内容的にはとてもリアルに描かれていると思います。面白いけどテーマ的にチョット重めかな。
by USAKO-
0
-
-
3.0
重い内容ばかりでつらくなりましたがこんな事が実際起きていると思うと悲しくなります。電話するという勇気はいりますが、勘違いでも何でも大事だと言うことがわかりました。
by ティやつ-
0
-
-
3.0
むずかしいね
少ない話数だし、気持ちはわかるけど、ちょっとアッサリしてるかな。もったいないと思う。でも何かのキッカケになったらいいね。
by ひろみん3-
0
-
-
3.0
こどもの変化に気づいても、親が拒否するパターンがあるんだなと思いました。親の対応のせいで間に合わないって、、
by うみうみ2022-
0
-
-
3.0
読んでいて胸が痛みます
実際にこんなことは日本中でおきているのだと思う。通報があるか、気づいてもらえるか、誰にもわからず事件がおきるか。色んな事情はあるだろうが、子育てとは虐待と紙一重だと思う時は度々ある
by もゆさん-
0
-
-
3.0
うん
救える命を大切にしていかなければいけないね。どのような環境であれ子供がみんなしあわせになりますように。
by あかさたなはまやらーめん-
0
-
-
3.0
虐待のケースとしては大袈裟ではないんだろうし、主人公も児童福祉司として熱い思いを持って頑張っているんだろうけど、ベランダから侵入して様子を伺うとか、普通に不法侵入では……。
by 萌木-
0
-
-
3.0
色々大変なお仕事だなと思います
今もどこまでふみこんでいいのか、大変なお仕事だとおもいます。
助かる例ばかりじゃないですが、早くこの仕事が必要な世の中でなくなりますように!by たまに傷-
0
-
-
3.0
途中ですが、、
面白いです。
現実的な舞台で、興味を持って読めました。しかし、先に読みたくなる漫画があり、そちらを優先してしまいました。
個人的にはそんなランクです。by ノラのら-
0
-