みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(19ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
使命感が強い
子供を親の虐待から守る、児童福祉司が主人公。
自身が子供の頃に、友達を義父の虐待から守れずに亡くした経験から、仕事に真摯に向き合う話です。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
親育て
主人公のような児童福祉司が、今の日本には必要なんだと思う。
「親は無くとも子は育つ」とは昔から言われているけど、つくづく【親育て】してくれる家族や親戚、ご近所さんが少なくなっている昨今。
本当は児童福祉司なんて職業が成り立たない世の中であってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料連載分まで
軽い気持ちで読むにゎキツいかも…
ソフト化されてゎぃるケドやっぱゾッとする💔
親も子も人間だもの、現実にゎ怒りもするし時にゎ叩きもするでしょう。
だからこそ虐待を正当化させなぃ為の作品カナって思いました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
昨今の虐待のニュースが浮かび、読むのがつらい話ばかりです。
まだ途中ですが今のところ一貫田さんの活躍で最悪の展開は免れた!ということが多く、現実よりも救いはありますね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
こんな人が沢山いれぱ・・・
人手不足で一人で何人もの子供を担当していたらこんな事は出来ないのは分かっています。
一貫田さんみたいな人がいれば救われる命があるんだと思うと、現実の人手不足は悩みどころですね。by 米俵☆-
0
-
-
3.0
ちょっと気になって読んでみました。児童相談所の職員が主人公の漫画は新鮮でつい続きが気になってしまいます。いろんな事例があり、勉強させられる作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
話が全部重いけど、いろいろニュースにあるし実際にもこんなのありそうだな。って思う。でも実際は児相がこんなに熱心なのかはわからない。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
どうして世の中から虐待がなくならないのだろうと考えさせられます。
児童相談所の人が皆、主人公のようなら少しでも救われると思いました、by ル ル-
0
-
-
3.0
こんな人が
こんな真面目な人がいたら、どれだけの子供が救われたのでしょう。
現実は、そんなうまくいかない。守りたくても守れない命。子供は、親を選べない。
心が痛むby 匿名希望-
0
-
-
3.0
難しい
今の世の中、虐待を疑われる子も多く、社会福祉士の仕事も大変だと思う。
すぐに引き下がらないで向き合ってくれる、そんな方が現実にも増えてほしい。by 匿名希望-
0
-