みんなのレビューと感想「ザ・ファブル」(ネタバレ非表示)(257ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
最高のマンガ
殺し屋マンガの中では最高傑作だと思いました。それぞれ個性的なキャラクターが引き立っていてストーリーも引き込まれて最後まで一気読みしてしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い♥️
広告にあったので気になって見てみたら、とても面白くてあっという間に最後まで見てしまいました。一睡もせずいつまにか朝でした笑
キャラクターが魅力的に描かれ、死んでほしくないですねこれからも。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
映画より漫画原作が断然面白い
殺し屋のプロとして! ほとぼりが冷めるまで一般人として生活する
佐藤明(仮名)の桁外れな身体能力をもって職人気質ばりに緻密に一般人を装うところが面白い
飄々としたキャラ設定と 爆笑というよりフフッと笑える笑いのセンスも素晴らしい
実写映画は ミスキャストだらけでコメディ部分が壊滅的
岡田准一に主人公の飄々としたキャラの表現は難しく笑えない
他キャストも。。。by ティア-ひん-
3
-
-
5.0
幸福な読者体験
今更だが、「流行っている殺し屋の漫画」ということ以外、何も知らずに何となく読み始めた。
結果的には、事前に何の情報もなく読めたことが幸運だったとしか言いようがない。
全く新しいジャンルに、というか、ジャンル分け不能の斬新さに、度肝を抜かれた。
何だこれは。
天性の殺し屋でありながら、一年間のモラトリアムみたいな期間を与えられた男。
彼を巡って暗躍する魑魅魍魎たちの世界を描いたアンダーグラウンドのリアリティーに溢れるスリリングな作品でありながら、同時に、「ズレた男」の日常を綴る一流のギャグ漫画だった。
そんなのが完璧に両立するなんて、信じられない。
読みまくった今でも、信じられない。
ただ、その根っこは、同じだと思った。
裏社会のバイオレンス漫画としてのリアリティーを支えているのも、奇妙なコメディとしての抜群の完成度を支えているのも、根っこは、同じだ。
それは、多分野に対する圧倒的な造詣の深さと、観察力、何より、ヤクザもカタギも超えた、人間に対する理解の深さだと思う。
いったいどんな人生を送ってきた作者なのだろう。
個人的に気に入ったのは、主人公が「日常」をとても慈しんでいる点だ。
殺し屋稼業に生きてきた彼にとっては、私たちにとって当たり前に映る、ともすれば退屈な日常が、特別で、尊い。
このあたり、普通に生きている今日、同じようにやってくる明日をどう受け止めて生きるか、ということについて、さりげないメッセージが流れているような気もした。
私は、彼の平和な日常が、いつまでも続いてほしいと願った。
しかし、一年が過ぎたら殺し屋に戻るのか、という質問に、彼は迷わず、特に何の感情も込めず、そうする、答える。
それしか出来ないから、と。
生きてゆくということは、きっと誰にとっても、容易ではないのだ。
かつて、麻雀の神様が書いていた。
誰だって、自分の持っている能力と全く無縁で生きてゆけるほどの余裕はないんだ、と。
そういうことを、この漫画はあくまでサラッと描いている。
そこがスマートだし、カッコいい。
嗚呼、何も知らずに読めて、幸せだった。
ときどき、素晴らしい作品との出会い、プラスアルファで、タイミングという運が重なって、私たちには、とても幸福な読者としての体験がやってくる。
私にとっては、「ザ・ファブル」が、それだった。by roka-
90
-
-
5.0
面白い
映画を観てから漫画を読みましたが…どっちも面白いです。
表紙からはわかりませんが読んだらわかる作品です❗️by 匿名希望-
0
-
-
5.0
初めて読んでみて、岡田准一じゃなきゃできない役だしすごい適任だと思った。とても面白い。映画観てみよう。
by Ryo14-
0
-
-
5.0
面白い
裏社会の下衆な感じが不快だけど主人公の頭の回転のよさが小気味イイ。本当に頭がいいってこういう事を言うんだと思う。
妹として生活する女性や周囲の極道には嫌気がさす。by m555-
0
-
-
5.0
かっこいい
殺し屋の話です。簡単には(笑)ゴルゴよりも人間味があり、わたしはこちらの主人公に引き込まれる。最後までハラハラしそう
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白いです
すごく強くてかっこよくて、ストーリーもあるんだけど、時々とても笑えるエピソードが入るので、ストレス発散になります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
初めはやたら語尾を伸ばすただのエロバイオレンスかぁと思ってたけど、途中からハマった!
特にヨウコがイチオシ!
きれいで飲んだくれで、実はすごく強い!
憧れます(^ ^)by 匿名希望-
0
-