みんなのレビューと感想「ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.1 評価:4.1 838件
評価5 39% 329
評価4 35% 292
評価3 24% 197
評価2 2% 15
評価1 1% 5

気になるワードのレビューを読む

21 - 30件目/全838件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    教員としても人間としても失格。

    ネタバレ レビューを表示する

    教師として最悪な人物が2人登場します。
    本当に腸が煮えくりかえる思いです。
    酷すぎます。

    ラストの方で、
    今も教員をしていて校長とかになってる…
    というような記述がありますが、
    何のお咎めがなかったのだとしたら…
    罰が当たるよう祈るばかりです。
    「…あんた、ロクな死に方はできないよ」
    と耳元で囁いてあげたい。

    作者様のレジリエンス、
    生きる力に、
    頭が下がるばかりです。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    途中ほんとに読むのがツライ

    ネタバレ レビューを表示する

    先生運がなさすぎて泣ける…
    現在、沖田さんが三十代後半なので、二十数年前くらいでしょうか

    いまの時代だったら大問題になってるだろうに


    ※ネタバレです


    中学生の時の先生に
    何も言えないニトロちゃんを用具室に先生と二人きりで閉じ込めて
    頭のチェック体のチェックと言って胸や体を触りまくり、
    ニトロが怯えたら、アホかお前に欲情するわけ無いだろといって言葉でも虐待する
    本当に読んでて辛くなりました。

    最後にいい先生と出会えて本当によかった!

    by 匿名希望
    • 1
  3. 評価:4.000 4.0

    読みやすいのに、深い

    ライトな絵柄が分かりやすく、読みやすい。
    日常にひっそりとだが確かに存在する、障害ゆえの生きにくさを感じることができました。
    一気読みして感じたのは、「クラスにこういう子いたような」感覚でした。
    予備知識などは必要なく、先入観なく読めます。普段は外側からボンヤリとしか感じられない障害をもつ方の世界を、分かりやすくリアルに、けれど重くなく垣間見ることが出来ました。

    重くなく深い、読みやすい作品です。

    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    難しい問題だ

    私の子供はその病気ではないのですがその病気の子がおもちゃとして気にいったようで攻撃の対象になりました。反抗すると先生に怒られて学校が嫌になった経験があります。学校も飛び出して1日我が子がしんぱいで会社休んで探しました。私も相手の子がそういう病気であることは知っていましたが内心は殺してやりたいくらい怒りを持ってました。そういう病気がたいへんであるのは良くわかります。ただそれによって実害をうけた方は泣き寝入りするしか無いのでしょうか?なにがいけないのかとても難しいです。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    先生ども最悪。

    先生ども最悪。
    最後の担任は普通と言うか、普通以下の先生が多い中ではとても熱心ないい先生だったんじゃないかな。生徒を本当に思って真っ向から戦ってくれる先生なんてそんなに居るもんじゃないです。
    診断されたわけじゃないですが、ニトロちゃんは私にも娘にも似てるなと思いました。
    発達障害でも障害と診断されてなくても、相手を理解しようとする気持ちは大切だと気付かされました。今は私も親の立場になって偉そうなこと言ってますが、理解してもらえる姿勢を改めて考えさせられました。
    ありがとうございます、購入して良かったです。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    学校の実態は

    ニトロちゃんが子供だったころの話だから多分今よりちょっと昔。学校は優しい先生はなめられ崩壊し、こわい先生は学級崩壊しないよう子供になめられないよう暴力をふるった。いまでこそ子供の人権どうこうといわれるがその頃は先生の支配や言うことは全部正しいと皆頭から信じてうたがわなかった。なんて残酷で苦しい学校生活だっただろう。ではこういった子供は今はどんな扱いを受けているのだろう?また、40人近い人数を1人でみてる先生もやはりやれることに限界があるだろなとか学校のあり方を考えさせられる作品。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    個性とは見られない現実

    長男が4年生の春に転校して、近所に変わった同級生の男の子がいました。うちに遊びにきた事がありました。礼儀正しいので、あまり深く考えていませんでしたが、その子はアスペルガーでした。お母さんがその事を受け止められず、普通学級で、その男の子は辛い時間を過ごしていたと思いました。
    後日、両親は離婚をして母親の実家で暮しているようですが、その後どうなったかわかりません。
    専門家から指導を受けた方が良いのか、普通学級で学ばせたら良いのか分かりませんね〜
    当事者が描いたからこそ、この漫画は指南書になり得ると思います。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    わたしも?

    最近この病気を取り上げられるようになって、自分ももしかしたらそいなのかな〜って考えました。作者さんがいくつの人なのかわかりませんが、こういう人にとって、昔は生きにくい時代だったんだなぁ、今は少しずつだけど色々な障害の人が生きやすくなってきて、いい時代になってよかったですね。
    こうやって発信して下さる方々のおかげでもありますよね。

    • 4
  9. 評価:5.000 5.0

    せつないつらい

    私も発達障害があるので、知らないうちに周りを敵にまわしてしまう事もあった。
    空気が読めない&変なこだわりがあるゆえに先生や周りにきらわれていじめられてしまうエピソードを読んでいて、かわいそうで辛くなった。
    アラフォー世代は、学校で普通に体罰があった世代なので、ああいう先生いたなと共感できるかと思う。20代など若い世代が読んだら、こんな先生おるんかと驚くと思う。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    体罰は

    昔は良く先生に叩かれた。耳を引っ張られ、正座した足をぶつ、床にまで顔を押し付ける。自分以外の体罰もよく見た。髪を引っ張って引きずる、殴る、ひっぱたく。

    ニトロちゃんは、声も上げられずそんな奴らの格好の的となった。

    勿論全ての方々ではないが、今も昔も変わらずおかしな教師がたくさんいる。
    この漫画は発達障害でなくとも共感する理不尽な教師のノンフィクションだと思う。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー