みんなのレビューと感想「セカンド・マザー~ひかるの場合~」(ネタバレ非表示)(24ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
簡潔すぎかな
子供も親も幸せになってほしいなと思う作品です。涙が自然とでました。
けど、内容はなさすぎです。自分の子だって、守っていくのは大変なのに簡単に育児がかかれすぎている。幼稚園のいじめ?みたいなのもあんな簡単にわかりやすくないです。うわべだけでなくもっと深くほりさげてほしかったです。by 匿名希望-
2
-
-
3.0
人に分かりにくい失望感
子供を不注意で事故にあい亡くなってしまうのはとても辛いことです
事故の現場を避けて通ったり、夢でみたりもするでしょう
子供を育てることは、簡単ではないですが
失う辛さはとても共感できました
前向きになって欲しいですby 早坂-
0
-
-
5.0
養子という制度
養子という制度は、子供の為でもあり大人の為でもあるのだと思った。
不妊の末授かった子供を亡くした辛さは私には想像できないが、相当自分を責めただろうと思うと悲しい。
また、虐待され施設におり、夫婦の養子となった男の子の描写は読む度胸が痛む。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
前半の流れを考えると、後半ひかるくんが心を開いてからの話がもう少しほしかった。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
親として
なんだか、毎日勉強しなさいと怒っている自分を少し反省しました。
子どもの気持ちに寄り添うことはとても大切ですね。by ちぴろろ-
0
-
-
4.0
よかったです。
とても考えさせられるお話でした。私も同じ年頃の子供がいるので、辛い気持ちが伝わり、時には涙して読みました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
まあまあ
悪くはないけど、かと言ってすごく良かったとは言えないです。もう少し細かい心理描写があればもっと感情移入出来たかも。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
血の繋がりだけが親子じゃない
子供を失って立ち直れない母親と実母に虐待されてきた子供がほんとの絆で結ばれるまでの話。
現実的にはここまで虐待された子が短時間で社会適合するのはすごく難しいと思うけど、希望を持てる作品だと思います。by 匿名希望-
4
-
-
5.0
悲しいけれど
こういう子たちが世の中に沢山いるんだなと考えさせられました。この漫画を通じて里親という制度が浸透していけばいいですね
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ひかるくんを受け入れてくれた夫婦、色々葛藤もあったと思うが人間として、親として、尊敬できるところが多かった。自然と泣けてくる本です。
by 匿名希望-
0
-