みんなのレビューと感想「セカンド・マザー~特別養子縁組という選択~」(ネタバレ非表示)(30ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
養子を迎えるってこんなに大変なんだとか、こんな風にされてくた子供がいるんだってすごく勉強になった。無事、迎えられてよかった。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙が出ました
何気なく読み始めたら、ストーリーと読みやすい絵に惹かれて最後まで読み進めてしまいました。
親にも色んな理由があるとはいえ、被害者はいつも何も選択できない子どもです。
主人公夫婦や、怪我をしてしまった夫婦のような人には本当に頭の下がる思いです。
この話は里親に関して理想とするストーリーなんだなと思います。制度をあまり知らない自分にたっては分かりやすくてよかったです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
親になる、とは
どんなことなのか。
妊娠したら、出産したら、自覚を持ったら?
生物学的には親になれても、子供にとってあるべき親には中々なれないものです。
作中でもあるように、欲しいと願っている人の所には子供が出来なくて、虐待したり死なせてしまうような人の所に子供が出来るなんて、オカシイですよね。
里親にも種類や条件があって、里親になるためにはたくさんの審査やステップが必要で…時間と根気と愛情もたくさん必要なんだと知りました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられます
私も不妊治療を経験しているので、それに全てをかけて犠牲にしてきた城田夫妻の状況はとても共感しました。幸い、治療の結果で子供を授かることができましたが「諦める」辛さは想像を絶します。
里親は子供たちのための親でなければいけないという覚悟は確かに必要だと思いますが、人間ですからどうしても親になれるかもしれないという期待感は持ってしまうように思います。城田夫妻はたくさん勉強してたくさん考え、覚悟と信念をしっかり持ってブレずにここなちゃんのための親になりたいと考えられていて尊敬しました。
なかなか知ることのない里親という制度を知ることができて貴重なお話だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子供の話に興味があり
読みました。いろいろな葛藤や現代の話がもりこまれてたのと、里親制度の難しさ知らない世界のお話で良かったと思います。自分の子供を大切にしなきゃなと改めて感じさせられました。最後主人公はハッピーエンドでしたが施設に戻された子の心の闇の突破の仕方とかまで描かれていれば良かったかなと思います。そこだけ心残りです。
by 匿名希望-
2
-
-
5.0
絵がきれい。
里親、養子縁組の難しい面も、しっかり書かれていて読みごたえがあらりました。
虐待された子は養子縁組出来ませんでしたが、誰か彼女の心を救って欲しいです。
生まれ持った気質と虐待の痛みで、ああなったのは分かるが救われた笑顔を見たかったです。
ここなちゃんの実父もチャラくて、実母は少し愛情が見えたけども、やはり育てられない代表例でした。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
私も治療してたから他人事ではなく読みました。
先の見えない治療はほんとーーーに辛い!!
お金、時間、精神的苦痛などなどいろんなものを使ってでも子供を諦められなくて通ってる人周りにもたーくさん居ます。
簡単に妊娠できる人もまわりにたくさんいます…
結局私は妊娠出産できたけど、何年通ってもまだ出来ない知り合いもいます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
妊活をしていた時にふと気になって読んでみました。
内容はまずまずだったのですが、自分のメンタル的に読み進めることができませんでした。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
よかったです
当事者の大変さや気持ちの問題を知ることができました。支援者側からすると、とても勉強になります。ありがとうございました!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられる作品。
自分に子供ができなかったとしたら…と読みながら考えてしまいました。
子供を欲しいと思いつつも、養子を迎えようとは思わないんだろうな。
養子を迎えることの大変さ、子供たちの心の傷…難しい問題です…by MMW-
0
-