みんなのレビューと感想「セカンド・マザー~特別養子縁組という選択~」(ネタバレ非表示)(3ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
里親制度って、詳しく知らなかった。そして施設にいる子どもたちがお腹の中にいる頃からこんなに傷ついているなんて。
こんな世界もあるんだと、もっと知りたいと思った。by 青唐辛子-
0
-
-
3.0
気持ちわかる
親になりたくてもなれない人がいる中で、虐待だ予想外妊娠だって多すぎると思う。
主人公夫婦の子供が欲しい気持ち、児相に預けられてる気持ち両方ともよく描写されてると思う。by 雅蘭-
0
-
-
5.0
感動
里親になるのがこんなにも大変なことだというのは知らなかった
また虐待や育児放棄など家庭に様々な問題があった子供たちを迎える気力や覚悟などが伝わってきたby ゆめの☆-
0
-
-
2.0
世の中は不公平
無料なので読んでみました。世の中は不公平だな、それが感想のひとつ。これまで、養子縁組のことは知っていたけど、思ってるよりも現実は厳しいのかもと感じた。
by はる0925-
0
-
-
4.0
里親制度
なんか色々考えさせられる。
なんで虐待っておこるんだろう。
子育てしてるとイライラすることは確かにあるけどね。by Keeee1234-
0
-
-
4.0
自分本意であってはいけない
まず、子供が欲しいが授かれないから養子が欲しいという自分本意であってはいけないということをしっかり頭に入れておかなければいけないですね。
その養子はどこから来たのか。どのように生まれてどのような環境にいたのか。
人よりも不幸に生まれたからこそ、受け入れると決めたなら他のどんな子供よりも幸せにしてあげる覚悟をもつべきですね。
私は常々全ての子供が等しく愛されるべきだと考えているので、それらのことを理解した上で養子縁組がもっと増えたらいいと願っています。by ゆゆゆのゆd-
0
-
-
4.0
よかった
特別養子縁組について、知ることができました。全ての子供が幸せな人生を送ってほしいと願います。
by あこだ-
0
-
-
3.0
一口に特別養子縁組といっても各家庭で捉え方や育児感など違うと思うので、あくまで特別養子縁組というテーマについて身近に感じたいという方に対しての漫画としてはオススメです。
by k.y.d.y-
0
-
-
4.0
福祉士さんの「子のための親」という言葉が響きました。
全体的に駆け足な展開でサラッとした内容に感じました。里親・養子縁組制度についてと、その制度の光と闇というような部分は描かれていると思います。
ネタバレですが主人公は、ストーリー始めに自身での妊娠・出産を諦めるという辛い挫折(?)を味わいますが、特別養子縁組で子を迎えることを決めてからは比較的トントン拍子だったのではないでしょうか。
主人公夫婦が苦難を乗り越えるというよりも、その周りの登場人物の経験や苦難を見聞きし、養子を迎える覚悟を固めていくストーリーでした。
夫が養子を迎えたい主人公の気持ちをあっさり受け入れるなど、登場人物の葛藤や心情の深掘りの描写は少なかったです。
待機仲間だった井口さん夫婦と裕奈ちゃんのエピソードが痛々しくて救われないバッドエンドでした…。
すべての子ども達が安全に安心して、愛を受けて暮らせる世の中になることを切に願っています。by もものもち-
0
-
-
5.0
話の奥行きがありワクワクする!次の展開がどうなるのかとても楽しみです!早く続きを読みたくて仕方がないです。
by わかりましぇん-
0
-