みんなのレビューと感想「詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
ハイキユーから
ハイキユーから来ました。無料分だけ読みました。何やら独特な世界観です。今後の展開が楽しみですが課金はしないかな。
by クイちゃん-
0
-
-
3.0
ハイキュー!!で有名な古舘先生の初連載作です 打ち切りで終わったにも関わらず終わり方が綺麗なので短期集中連載の漫画と言われても違和感がないくらいです
by h41992-
0
-
-
3.0
ホラー
怪談ものは苦手でしたが作者が好きなので読んでみました。でも、やはりホラーは絵も内容も怖い…。読んだ後辛い気持ちになりす。
by みみなこ-
0
-
-
3.0
ハイキュー!!から来ました。
同じ作者とは思えないほど別世界。
これはこれ、それはそれ、として読めば普通に読めます。by カズカズ-
0
-
-
3.0
ハイキュー!!が好きだったので
こちらの作品も読んでみました。
ハイキュー!!とはまた違って、
こういう作品を描かれていたんだと新鮮な?感じで
した。by cOcO-
0
-
-
3.0
ホラーとスタイリッシュ
実によく出来た漫画だと思った。
漫画としての表現力の豊かさ、という意味では、確かな技量のある作者なのだろうとも思った。
コマの使い方に自由さがあって、派手で、スタイリッシュである。
しかし、私はこれを「ホラー漫画」であるという前提で読んだ。
そうすると、この「スタイリッシュ」は、いささか問題なのだ。
例えば映画で、「スタイリッシュなアクション」という宣伝をよく目にする。
アクションでスタイリッシュならば、それは「売り文句」になるということだ。
あるいは、「スタイリッシュなラブストーリー」というのも洒落た印象を与える。
「スタイリッシュなサスペンス」なんていうのも、新進気鋭の感が出て悪くない。
だが、「スタイリッシュなホラー」、これは、聞いたことがない。
私が気づくまでもなく、それは「売り文句」にはならないのだと、ホラー業界の人間たちは知っているのだろう。
要するに、「ホラー」と「スタイリッシュ」は、相性が悪いのだ。
上手く説明できないから、私が今までレビューで高評価をつけてきたホラー漫画をいくつか挙げる。
「裏バイト:逃亡禁止」
「ミスミソウ」
「不気田くん」
「座敷女」
「死人の声をきくがよい」
「サユリ」
「ユーレイ窓」
「おろち」
「不安の種」
「マガマガヤマ」
ほらね、「スタイリッシュ」なんて形容できそうな作品はひとつもない。
ある意味では、スタイリッシュの対極にあることが、ホラーである、ということなのではなかろうか。
ただ、言い方を変えれば、ホラー漫画として読まなければ、楽しい作品だ、ということになるのかもしれない。
しかしまあ、この筋立てでホラーとして読むな、というのは、ちょっと無理がある。by roka-
5
-
-
3.0
なんか、こわい...不気味な感じです。怪談系は苦手だよ〜!夏休みのタモリさんだけで、もう十分です!!
by とうろこもし-
0
-
-
3.0
好き
嫌いじゃない!
絵柄もストーリー展開も私好みでした。推理ものと階段もののコラボレーション最高ですね!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
恋愛物が多い漫画を読んでいて、時々は
違う物が見たくて、興味本位でよみました。予想以上に面白い作品でした。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
んー、ホラーだからか絵がちょっと微妙かな。なかなか物語に入り込めなかった。ギャグとか入れても全然笑えないし私には合いませんでした(´ω`)
by 匿名希望-
0
-