みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(32ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
児童福祉司
これを読んで児童福祉司という仕事に興味を持ちました。学生の頃に出会っていれば進路にも影響したかもと思います。とってもよくできたいい作品だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
胸が苦しいです。
この手の作品は苦しくなるので見ないようにしています。それは決して目を背ける訳ではなく…
私も3人の子供がいます。いけないことだけど気持ちはわかります。だからこそ、なにができるのか…考えます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ポップアップで知りました。
虐待と児童福祉司に興味がわき、読んでみることにしました。
前作から色んなエピソードがありますが、一歩間違えば私も…と思うことが少なくありません。
言葉が通じない頃は、怒鳴ったり、泣いている所から少し離れて「泣き声を聞きたくない」という瞬間が何度もあり、寝静まった後にそれを反省しては涙する日々でした。
やっと会話が成立するようになり、怒鳴ることはほぼ無くなりましたが、やっぱりイライラすることはあります。
ただ毎日「おかあさん、だいすき」を聞くと、こんなにストレートに表現してくれるのは今だけなんだよな、この時間を大切にしたいなと感じます。
虐待のニュースが後を絶たず、保護施設なども足りないようですが、どうか、どうか大切な命が失われる前に気づいて保護してあげられたら…と思います。
最近は通報が多いと耳にしましたが、それは迷惑だからではなく、お家の人と子どもを心配しての通報もあるようなので、幼い子供がいる我が家は訪問されても堂々と対応できるようにいたいものです。
多くの方に読んでいただきたい本です。by yu3808-
0
-
-
3.0
あまりにも 実生活から離れすぎた不幸で
正直 こんなに酷いことが世の中に存在するのだろうか。と疑問に思う事もあります。最近は リアルな再現ドラマが多くなり こういった事件を取り扱う事も多いですが、それでも あってはならない事なので 想像ができません。いい話も 悪い話も 現実で 氷山の一角だという事も想像ができませんでしたby 匿名希望-
0
-
-
3.0
う~ん
まだ無料分しか読んでませんがおもしろい内容です!本当に一人でも多くの小さい子達が幸せになってほしいです
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まだ少ししか読んでいませんが、内容が重いです。しかし、現実に起こっていることを分かりやすく伝えてくれていると思います。親になるときに、職員になるときにこういう現実を知ってほしいですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
教育虐待
の話しは興味深かった。親は子どもを思うあまり度を超えることがあるし、勉強を強制することは虐待になることがあるということ。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
悲しい。
わたしも子を持つ親です。相変わらず子供が犠牲になる悲しいニュースばかりが目につきます。こんな世の中が変わります様に…
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
長い闘い
事件が起きると、児童相談所を断罪するけど、日々の児相業務の大変さ、職員の心的なストレスは相当なものだと思う。
このマンガのように、一つの件だけでも解決するまで長い闘いだというのに、自治体によっては少ない職員で、何百件もこの様な問題を抱えて、適切な対応が出来るはずが無い。
国が児相職員の増員や、警察との連携を速やかに実現しなければ、永遠に子どもの犠牲者が増えるだけ。
また、日本は養子縁組や里親制度も遅れているが、お金に余裕があって、子どもが好きな家庭は、養子を育てることや子どもの福祉に寄付することなど、当たり前な社会になってほしい。
日本人はお金持ってても、寄付とか社会貢献はせず、自分の私腹を肥やす事しか考えてない、低レベルな国民性になってきてると思う。海外では、お金持ちのステータスは寄付や社会貢献。無償で養子を育てることも、人生の喜びの一つと考えられています。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
苦しい
見ていて苦しい。
でも、自分も子育て中だから、背中合わせのような、いつか自分がそうなってしまうんじゃないか、という気がして、反面教師的に見てしまう。
こうならないように、気を付けよう。by 匿名希望-
0
-