みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(23ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
涙が、怒りが、むなしさがとまりません。
私は子供がいません。子供がもしいたらこんな思い絶対させない。by クロエロール-
0
-
-
5.0
切ないお話です
最初の物語で涙が出ました
このようなことが現実にあるのか、涙を誘うための大げさな話なのか、、
後者であってほしいと願うばかりですby kokomomo123-
0
-
-
5.0
多くの人に読んで欲しいです。
未だになくならない児童虐待のニュース
本来なら守られるはずの小さい命が
傷つけられて、消えてしまう。そんな悲しいニュースがなくならない現実。
身近に内容であるかもしれないことだからこそ
沢山の人に現代社会の問題提起になり得る作品を読んで欲しいと感じました。
私は、虐待を受けた訳ではありませんが
友人や知人と家族の話をすると、毒親なんじゃないか?と言われることがあります。
私自身、友人の親と自分の親とを比べて
困惑する部分もありますが、個々の違いもあるだろうし…。と思っていました。
でも実際自分が歳を重ねて、成人し
学生の頃よりも知識や見聞が広がると
結婚することも、子供をもつことも怖いと感じています。
特に、怖いと思うのが子供をもったとき
自分が親にされて嫌だと感じたことを自分の子供に
してしまうんじゃないか。ということです。
負の感情の連鎖から虐待に繋がったり、親子の関係性
虐待といってもそこにいくつく過程も環境も違います。
この作品を読んで、自分自身としっかり向き合わないといけないのかもしれないと
改めて考えさせられました。
子供としての視点、親として視点
この作品はどちらの視点からも考えさせられます。
大人だけじゃなく、学生の方々にもこういう現実が潜んでいるんだとこの作品を通して知り
自分に何ができるのか、何をすべきか、ただ読むだけじゃなく、その先を見据え考える力も養われると思います。
私も、実際に目にしてはいないけど
起こり得る可能性のある問題なんだと、そのとき自分はちゃんと対処できるのかなど
考えさせられながら読んでいます。
そして、『ちいさいひと』の意味
色々な方に知って欲しいです。by 葵織-
0
-
-
5.0
児童相談所の事が色々とよく分かるお話しです。公務員と言っても色々なお仕事が有り選べないんですね。
この頃ではニュースなどで見ても、またか、と思ってしまう位増えて悲しくなる。どうすれば減るのか、根本的な問題がたくさん有るんだと思うけど本当に難しい。by さすふわぽん-
0
-
-
5.0
知ってほしい
こういう子たちがいること
児相職員が昼夜問わずに戦ってること
こういう現実があると言うこと
みんな事実by ザラザラタオル-
0
-
-
5.0
今まで児童相談所は気にも止めなかったけど、
一部の子供たちにとってはなくてはならない場所なんだなと思った。by ヤダモンとキラ-
0
-
-
5.0
助かった先に
子どもは、いつまでも子どもじゃない。虐待サバイバーがその後、手放して幸せに暮らしているとは限らない。ぜひ救い出したその先のことも描いてほしい
by killer whale-
0
-
-
5.0
何かあると児童相談所は何をやっていたのかと責められますが、実際の現場では想像を絶する大変な親と向き合わないといけないのだろうなと暗澹たる気持ちになりました。
1人でも多くの子供を救ってほしい。
もっと警察や他の組織が連携して介入できるようになってほしいと思いました。by まめに-
0
-
-
5.0
泣いた
近頃本当にこのような事件が多いですよね。自分が子育てをするようになり今まで以上に虐待などのニュースを目にすると心が痛みます。早くこの世から虐待がなくなればと思います。
by あや1002-
0
-
-
5.0
悲しい話、、でも、、
世の中に、こんなに頑張ってくれてる人たちがいるありがたさを感じます。親子って、、難しいな、、、色んな環境や生い立ちで、進む方向が変わっちゃうんでしょうか。これからの話も楽しみです。
by むらなこ-
0
-
