みんなのレビューと感想「雪花の虎」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:5話まで 毎日無料:2025/11/11 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全108話完結(50~70pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
NEW幼少期の感想
大河ドラマの『おんな城主直虎』を思い出した。寺に預けられるエピソードとか似てるなぁと。
作者の解説?が一定の間隔で出てくるけど、電子漫画の1話の区切り上の問題なのか、コミックスでも同様なのか分からないけど、話の途中で出てくるので、話が中断するのが気になった。作者的には歴史物が苦手な人も読めるよう箸休めみたいな感覚なのかな?by 蜜柑の花-
0
-
-
3.0
歴史好きには
そういえば、昔、上杉謙信のドラマ観たな…と懐かしく読み始めました。確かに女性説も聞いたことあるけど、兄弟のイメージが昔みたドラマが強くて、それはないなーとか思わないでもない。
by 春のバンダナ-
0
-
-
3.0
私は東村アキコ先生ファンなのですが、先生はこんなジャンルまで書かれるとは…
本当に幅が広いですね。
続きが楽しみ!by とみんちゃん-
0
-
-
3.0
歴史モノのかべ、、
作者さんが好きで読み始めました。が、わたしが歴史に苦手意識があって、テンポよくなかなか読み進められず。毎日ではなく少しずつ読み進めています。お好きな方はトントン読めるのかも?
by minami24-
0
-
-
3.0
途中で脱落
上杉謙信は女だった…
という仮定での戦国時代のお話。
実話をベースにした、もし…だったら…の話はあまり好きじゃないかな。
4話あたりで脱落です。by はあやばあや-
0
-
-
3.0
歴史もの
東村アキコ先生の独自の解釈で上杉謙信が女の人だったのではないかという説をマンガにしたもの。読みごたえあります。唯一、気になるのは古い唄に「男もおよばぬ」のフレーズを根拠にしてるけれど、幼少期の子供時代をモチーフにしている唄と解釈すれば子供でも力のある男に負けないとなるのでは?
by シラハマの湯-
1
-
-
3.0
無料終了残念😢 春日山城跡迄🚗で約30分程。小学生の頃行ったきりだなぁ。お寺だったかなぁ 写生にも行ったなぁ…などと思いながら 胸熱く読んでます。
by ヒャッハーッッ!-
0
-
-
3.0
歴史物
東村さん初の時代もので、やっぱり絵も綺麗なので、読みやすいです。新しい解釈で、歴史に詳しくなくても楽しめました。
by ピヨン-
0
-
-
3.0
初めての歴史ものということで野心作であることは間違い無いと思います。でも…ゴメンなさい歴史好きの目からはかなり物足りないです。
史実に対する新しい観点として上杉謙信女性説を採用したのは面白かったし景虎周囲の人間模様も丁寧に描けていて良かったけれど、長尾家武将の面々や小島弥太郎があまりにも可愛すぎて…弱肉強食の血で血を洗う戦国時代、取り巻く状況もやっている事も極道並みの闇世界なのにその闇も人間臭さも全然感じられないところにリアリティの薄さがまずありました。
武田を描くにしても資料の読み込みが甘いなーと…信玄の貴族然としたルックスは新鮮だったものの信義に篤く内政に軍事に辣腕を振るったカリスマ武将の魅力を描いていないところが謎だし、山本勘助があんな小ちゃい虚弱そうな男なのは何故…馬場信春とか高坂弾正を登場させた意味?典厩信繁始め討ち死にシーンに感情移入全く出来ず、温泉で何度も出くわすのも不自然。
Wikiから貼ってるだけの部分もバレバレで、やっぱり歴史に対する造詣の浅さが現れてしまっています…
(細かいですが、信玄の弔いで皆黒装束だったけど黒を着るのは明治以降の新しい習慣なので戦国時代に黒装束って凄い違和感です。)
足利義輝が折角登場したのに設定が雑で突然ナレ死ししてしまったのも残念。
女性漫画家の歴史ものは古いところで池田理代子「ベルサイユのばら」大和和紀「源氏物語」山岸涼子「日出処の天子」などが有名で、竹宮恵子も「吾妻鏡」を描いていますが全て歴史観が確立された名作揃いです。その辺りと比較してしまうので酷ではありますが、今回の東村先生には少し力の不足を感じざるを得なかったです。by サム子-
2
-
-
3.0
思いもよらぬ
上杉謙信 女説
はじめて 知った‼️ おもしろい‼️
無料なので 読んでみたけど うん おもしろい
完結まで 読みたいなあby はちもも-
0
-