おかだ ようこさんの投稿一覧

投稿
184
いいね獲得
322
評価5 20% 37
評価4 14% 26
評価3 11% 20
評価2 28% 51
評価1 27% 50
1 - 10件目/全45件
  1. 評価:2.000 2.0

    NEW

    スキップとローファーから来ました。試し読みだけだと高松先生の作品と知らない場合はスルーしてしまうくらい短かった。仕方ないのかな??これでは課金に悩む。せめて無料で1話でも読みたいところです。
    スキップとローファーとは、だーいぶ違うってのはよく分かったけど。

    • 0
  2. 評価:2.000 2.0

    無料で20話ほど読んだ感想です。

    まず絵は可愛いと思います。

    絵を描くことが好きな主人公が突然異世界へ、というストーリー。

    基本的に異世界を舞台にするストーリーは安直なものが多いと個人的な偏見を持つ私ですが、これもそのひとつだと思います。

    主人公は基本的に大事なことに違和感を持たず、異世界というより空想の世界に生きているようです。

    少しずつ絵を描くことでいろんなアイテムを得て、森の中で動物たちに囲まれて暮らすというのは、究極の現実逃避ではないかと思う。

    目覚めたら全て夢だったなんてないよね?

    絵を描いたら現実になるという設定も、まさに絵に描いた餅の如く、いくら異世界とはいえ現実味が無さすぎる話なので。

    だって、異世界には恐らく存在しない餅や麦茶が出てくるなんて、さすがにおかしいから。
    魔法?にも程があるかと。

    でも、モフモフとかフワフワとか少年の夢とかアドベンチャーとかそういうの好きでストーリー気にしない人は良いのでは。

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    無料分のみ読みました。
    えぇと、いわゆる青春ラブストーリー。
    絵も綺麗でストーリーも面白いと思います。

    幼なじみの2人がずっと両思いで、なんだかんだあったとしてもどっちにしろくっ付くんだよね、そしてなんなら幸せな結婚まで見えるような気配すら感じる全く不安感の無いストーリー。

    違和感があったのが身長の取り扱い。イマドキ167なんか普通じゃないかな?
    作者が高身長女子を巨大人間いじりしてるみたい。
    彼が183で岩田が167なら身長差は16センチもあるはずだけど、隣に立ってる時の二人の差は10センチ位。まるで175はあるみたいな描き方。
    それなら最初から175女子の設定にした方が無理がないのに。
    バレーやバスケに限らずテニスでも167はチビなんだし。スポーツ真剣にしてる子は170は欲しかったと吠えるはず。
    まぁ岩田は部活は真剣にはして無さそうだけど。

    岩田がクラスの大縄跳び回す役してたけど、男子も飛ぶのに167の子が回すのは無理あると思う。男子からしたら167は小さいんだから。

    それに高身長だと力持ち?
    そんな訳ないし。

    あと岩田が細かいことに気を遣いすぎな女の子で見てて疲れる。良い子なのはいいけど、そんなに気を遣わなくても。

    普段の行動も私服も特に目立たず、ただひたすら優しい雰囲気を醸し出し、どちらかと言えば野暮ったい雰囲気。髪型もいつもこれといった個性の無いオシャレもしないヒロイン。
    どうせなら高身長を活かした素敵な服着せてあげてください、作者さん。
    高校生なら少しだけでもメイクしたり髪型変えたり、小学生の時とは違う変化も欲しいし、少し大人っぽい可愛げが欲しいものです。高身長なら尚更。

    気を遣う優しさだけが取り柄では岩田が可哀想。

    • 2
  4. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    オジサン主人公のラルフは剣士として生計を立てているが、しょうもないことにお金を使い、借金まみれで仲間からの信用もなくどこのパーティーからも受け入れて貰えない。第一話は賭事に使うために剣まで質に入れる有り様である。
    しかし、たまたま街で魔力の測定を試したところ潜在的にすごい魔力を秘めていることが分かる。
    この魔力を開花しコントロールすれば役に立つということで、大金まで貰い、彼女らと行動を共にする決意をする。
    しかし彼に指導するのは幼い少女。

    ざっくりこんな感じだけど、主人公はこんな感じでどうしようも無い感じ。きっと剣の方は腕も立つのだろうけどヤル気はない。魔力を開花させようと思ったのも金と美女に釣られたから。話が進めば良い面もあるのだろうし、過去も分かるのだろう。

    絵については女性は可愛いが、それ以外は本当にとてつもなく雑な時もある。
    女性は胸を強調する描き方。
    ラルフに魔力の指導をする少女も、幼いのに胸が出ていて作者さんの嗜好なのかと思うとトリハダが立つ。

    • 0
  5. 評価:2.000 2.0

    数話しか読んで無いのですが、タイトル通りモフモフです。羨ましいですね。なんかいろいろ安易な感じのストーリーですが、これはこれで良い。作家さんの事は全く知らないけど多分すごくお若いのでしょう。
    二十年後くらいにこういう作家さんが何を描くのか気になりますね。

    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    タイトルが良い

    タイトルに惹かれ読んでみました。

    設定としては面白いのでは。

    もっとキャラクターを作りこんで、しっかりリアルにドカンと骨太なストーリーにした方が面白みは増したような。

    ヒロインが強く賢く二面性もあり、それがいちばんの魅力だと思う。

    今のままだと、薄くてペラペラで、チャラチャラした感じ。
    読者ウケを狙いにいかなくて良いのに。
    絵も今どきくある感じで、特に個性は無い。

    頑張って6話でリタイアなので、今後超絶面白くなるとかかもしれませんが。。。
    まぁそれは無いだろうな。

    • 1
  7. 評価:2.000 2.0

    周りがどう思おうが自分の経歴とか背景色々あるけど、自分の決めた道を進むということは価値あることだと思う。

    • 0
  8. 評価:2.000 2.0

    それなりに気が利いて事務処理が出来て、という女性は今どき何処にでもいるので、ヒロインがそれ以外に何があるのかよく分からないのだが有能なイケメンに愛されるストーリー。
    しいて言えばヒロインの良さは人が嫌がることをしないという程度かなぁ。ストーリーも絵柄もキャラも非常に無個性でコレという特徴は無い。悩みたくない暇なときにさらっと読むのに向いているかも。

    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    女板長が男社会の厨房で活躍するストーリー。
    女と聞いてバカにする人達をものともせず美味しい料理を作り板場の職人さんたちをまとめあげる内容は面白いと思うけど、絵や会話の端々が古臭すぎてかなりキツイ。それと結局作者さんも「女はこう」という決めつけはかなり強い。

    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    笑わなくても生きていけるなんて、さすが貴族の姫様ですね!羨ましい。それと、美人さんで何よりでした。顔面偏差値低かったら終わってますから…。
    心のなかではいろいろとかなり雄弁で柔軟なのに、、会話や表情に出せないってなんで?
    毎朝表情を作るための努力もされているのに顔が動かないというのは、顔面の神経が麻痺してるのでは?
    日本人の前世の記憶?へ?それ必要?小説の中の設定?えぇ?どうしてそうする必要があるのかな?ちゃんと考えたのかな?安易すぎる設定にすると、せっかくのキャラクター達が可哀想。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています