5.0
はじめは嫌な女の話かと思っていたけどそうじゃなくて本当はいいお話でした。
最初の姉妹のお話しも自分にコンプレックスがあってお互いに相手に自分にないものを持っているのが羨ましくもあり妬ましいけど憧れでもあって、それでも姉妹は最後に理解しあえてハッピーエンドだった。
いいお話でした。
-
0
18763位 ?
はじめは嫌な女の話かと思っていたけどそうじゃなくて本当はいいお話でした。
最初の姉妹のお話しも自分にコンプレックスがあってお互いに相手に自分にないものを持っているのが羨ましくもあり妬ましいけど憧れでもあって、それでも姉妹は最後に理解しあえてハッピーエンドだった。
いいお話でした。
漫画だからハッピーエンドなのかな。
私も建築関係で働いてますが、昔はこんなえらそうな奴とか業種別の暗黙の序列みたいのがあってけんかとかもありました。
最近は、ごくたまに大手の会社の年配の人が時代錯誤な感じでオラオラ系でえらそうにしてたりしますが、だいたいは親切で、最近はやりの大卒の草食系の人が多いです。
そしてパワハラも叫ばれている昨今では言葉使い1つにしても気をつけるように言われます。
今は昔と比べてかなりましになってると思います。
大分話がそれましたが、この漫画はいまだにどこかの現場で起こりうる事だったりなんですが、今や職人さん抜きでは仕事が進まないし、いかにきつい仕事なのかが少しは理解してもらえるんじゃないかなって思います。
でも自分達が携わった建物が長い年月まで残るので、感慨深いものがあるし、体を動かした後のお酒やご飯はとてもうまいし、仲間としんどい目をして成し遂げた後のなんともいえない充実感など悪い事ばかりじゃないかな。
虐げられてきた主人公が幸せになっていく、いわば王道的なお話ですがそれでも主人公の幸せを願わずにはいられない、そんなお話です。
間違いなく最後まで読みたい作品の1つです。
地味できつくてきたなくて、でも必要な仕事。
建物が完成する頃にはもう足場はなくなっていて、みんな誰も気づかないけど大切な仕事。
日本にはこんな縁の下でささえている人達がたくさんいて表には出ないし華やかではないが間違いなく日本の屋台骨をささえつている。
世の中でおこっている問題を取り上げていて子を持つ親としてはとても胸がしめつけられる思いです。
ニュースをみると虐待被害の事件がでてくるし、親が子供にする仕打ちがひどすぎる。この漫画の主人公は小学生の頃の友達を虐待から救ってあげられない想いから児童福祉士になった。
現実は厳しいが少しでも虐待やその犠牲になる子供達がなくなるように願わずにはいられない。
そう思わせてくれる漫画です。
はじめは絵の雰囲気がどうかなって思ったけど、深刻で重たくなりがちな内容に些細なギャグも取り入れていて不思議とあってきました。
子供一人授かるのにはすごい奇跡の連続なんだなと思いました。
男にせよ、女にせよ妊活ってかなり大変でだからこそ子供ができたら本当にありがたい。
主人公は普段は東京で働き暮らしていたのだが、親が死んで実家のうどん屋に帰ってきたら子供?実はたぬきなんだけど、に出会う。
この子供たぬきがめっちゃかわいくてしょうがない。
この子供たぬきとの生活で大事な事を思い出していく主人公。
なにが幸せか何が大事かは己の心ひとつぉよなぁ
その名の通り毎日昼まで寝ている。しかも女とだよ。でも剣の腕はたつし人間性も人懐っこいし好感がもてる。
実写の時代劇とかでやって欲しい。
何回読んでもスカッとするしあこがれです。
金ちゃんみたいな生き方にあこがれるけど、なかなかむずかしいですね。
普通ならすぐに首になってたやろね。
他のシリーズもあって、そのどれもが金ちゃんらしくていいね。
推理物のようでミステリーのようでまた少し違う感じです。
主人公のマイペースで淡々とした口調や観察眼がいいですね。
名探偵コ○ンのような推理漫画のように漫画なのに小説顔負けのセリフはなくてわかりやすい。あれはアニメならまだ見れるかな。
とにかくわかりやすくて読みやすい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
姉妹の鏡~ブスで賢い姉と美人でバカな妹~