じょーじくんさんの投稿一覧

投稿
15
いいね獲得
15
評価5 27% 4
評価4 13% 2
評価3 7% 1
評価2 13% 2
評価1 40% 6
1 - 10件目/全14件
  1. 評価:1.000 1.0

    NEW
    ホントに絵も話もクセないの⁈

    件名のようなレビューもチョコっと見ただけでもありますが,男性の描き方は良くても,主人公の鼻のない顔とか,なんか見ていて不自然で気になります。男性の方をBLに持ってく方向で際立たせたいからですかね?
    最初の方の無料で,主人公の無駄な努力を描きたいだけみたいで,こんな話に少女マンガで需要あるのかな⁇と嫌になりました。それとも本気でBL大好き腐女子の気持ちに同調して描いてるのか⁇そんなの,編集者がなんとか売れる路線に持ってがなくて良いんですかね?
    描き手もアイデア無さすぎだと思います。

    • 0
  2. 評価:1.000 1.0

    最初は良いかな?と思ったけど

    最初は,タイトルがちょっとあまりに魅力に欠けるけど,身なりでなく,その聡明さや,普段よくは評価されない異国に偏見なく語る主人公を見初める,というところと,ヒーロー役もその偏見の中に身を置くものとしてのスタートで,読んでみようか,と思ったのですが,暫く進んでも,主人公の自己評価の低さは,どんなに好意的な言動に包まれたとしても,疑り深く,全く変わらないので,かえって不快に感じるようになってきました。
    周囲の好意をそのまま感謝して受け取れないというのが,不幸な生い立ちのせいだとしても,これは,ここまでくると,主人公の性格が輪に輪をかけているようにしか見えません。作者さんもしつこいタチなんでしょうか?
    もう,いい加減,自分のことを大事にして,それが周囲も幸せにするんだ,と気づいても良さそうな頃でも,過度に曲がった理屈で変な暗い方向へと思考を向けるので,いやになりました。
    低すぎる自己評価は,自分だけではなく,その人を大事に思う人たちも大事にしない行為なのだな,と改めてよーく分かった点では,分かりやすさで,ピカイチだと思いますし,とても勉強になる作品ではあります。
    幸せな気分にはならないですが。

    • 0
  3. 評価:1.000 1.0

    何をえがきたいのかなぁ?

    出てくる元々の夫は最低ばかり。(と言っても,主役が二人目に入ったとこまで読んだばかりですが。)
    他の方のレビューにもある通り,最初の主人公の離婚後の元夫への対応には,かなりの疑問が。
    というか,漫画では,妙に清廉な感じ一辺倒に描かれていて,主人公が元夫を本当に案じている印象しか与えません。けど,あれは優しさでは全くなく,むしろ彼女が元夫もダメ男に仕上げた,という証拠でしかないと,現実世界なら見えます。
    確かに世の中には一方的に片方が悪い場合もあるでしょうけど,相手あっての結婚なので,共働きで,なんだかんだ問題あったとして,女性だけが,一昔前の家庭の主婦像のごとく,耐え忍んでいる内に,急によりハイスペ・心の余裕があり,人格者のような性格も非常に良くて,独り身の人に,好意を寄せられ,間になんか薄っぺらいご本人側から見た自分への試練のようなものを課そうと,主人公の仕事も何もかも順風満帆になり自信が持ててめでたしめでたし,は,漫画だからまあ,という感じで,ありえないし,元夫は,最後はあんなに関わっていたわりに,綺麗さっぱり全く描かれなくなって,最初から存在さえしてなかったようで,逆に余計な話しみたいにすら感じるくらいです。
    こんなの,10代の子が読んだら,かえって悪影響な気さえします。
    シンデレラのような童話も改変してるけど、まだ罪深さが薄い気がします。
    結局,ジェンダー・ギャップを美しく描いて,しかし中途半端に自立はしている現代女性像も重ねていて,男は二律背反の偉そー関白ダメ男か,バッチリ,イマドキ,ジェンダーレスで,何でも持ってる人か,で,後者と上手く行くのが前提ものなんて,なんて昭和の昼ドラのちょっと練り直しヴァージョンかと,凄いな,こういうのを売りに出してるって,と逆に,そのOKだす時代錯誤感に,考えさせられてしまいました。

    • 3
  4. 評価:4.000 4.0

    絵の綺麗さが切なさを増している!

    こまかいことは他の方々のレビューにも同じご意見がありますので,私が感じたなかで他のレビューにはないかな?という事柄を。
    切ない恋が小説でテーマになっているものを元にしている作品のようですが,私は小説は読んでいないものの,絵の綺麗さ,特に人物の眼差しなどの描き方が,物語りそのものに合っているのだと思います。
    無料から課金して,出ている話は全て読みましたが,ロイドには悪い印象は抱きませんでした。むしろ初めて「他者に踏み込みたくなるほど惹きつけられる,主人公の最初は見せなかった辛さ,脆さを知りたいと胸を掻き乱される」ような様子に,単なる若者の成長や主人公に対する理解の深まりだけではなく,作品のなかでは「真」と表現されているものに限り無く近付いているのだろうということ,それは主人公のたっだ一人の異界の誰にも知られることのない人生に触れて初めて可能だったのだと感じさせるものがあります。誰よりも普段生活している世界では強者であるからこそ孤独でもあり,結局,誰にも理解できない所にいる点においては,ロイドと主人公は同じもしくは似ているのです。
    主人公には,私はロイドの父親を,大した器もなく自分に死地に赴くよう決定打をあたえた男として,抱えているのは恋の片鱗だとしても,その感情を忘れてもしくは手放して欲しいです。
    本来の年齢差がありますが,ロイドが若さ故に尊大だとしても,一人で背負ってきた経験や自身で切り抜けてきた危機に裏打ちされた強さ,誰かにおそらく頼らずに切り抜けて来た者だからこそ互いに互いしか分かり合えない,と思う関係に,実際に恋愛関係に発展せずとも,心では双方,絆を結んで欲しいです。
    私には,主人公が,今でも,ロイドに彼の父親を見て,思い出す感情が,何だか無益なものに見えてしまいます。人間の記憶は,その人が生きて行きやすいように自覚なく変容するものでもあり,思い出は,戻らぬ日々だからこそより美しく,場合によっては美化されるものですが,それを辛い想いとともに23年も引き摺るほどの相手ではないとしか感じません。異界の未明の地にいるからこそ「記憶」が唯一の拠り所だとしても,今,目の前には,ロイドがおり,自分とは違い帰って行く存在だとしても,生身の人間と記憶の中の人間との差に,気づいて欲しいです。願わくば二人にとってこの出会いが,互いに僥倖となりますように。

    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    気に入ってます

    先日、女性は年齢と共に鼻の下から下のラインが長くなると老けて見える、という記事を読んだばかりで,たまたまこの作品に会って、ヒロインの顔がどうしてあまり可愛く見えないのか納得しました。なぜかヒロインなのに綺麗でも,可愛い顔にも描かれておらず,妙に鼻の下が長く描かれているので,老け顔?なのか,ちょっとマヌケ顔に見えて、コミカルな顔です。でも、人の良さは出てる感じです。
    殿下が子どもの姿のときは、かなりかわいいし,本来の姿のときは、かっこいいし、キリッとした身分高そうな雰囲気もでているし、男性を描いているときはすごく良いと思いながら読んでます。
    メインは本来,女の子の方でしょうが(少女漫画ですからね)主人公は二人、と考えるのが,本当にタイトルだけじゃなく、良いと思う作品です。
    漫画なので、絵をやはり見ますが、話はよくある設定の割に、ちょっとした殿下の設定で、面白く工夫されていて、そこが良いです。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    私も良い所で絵が⁇となりかなりガッカリ

    同じこと感じた方,たくさんいらっしゃるんですね。
    魅力的な物語も,漫画だと,やはり絵で,物凄く印象にも読む気にも影響を与えるんだなぁ,と,いう事実の標本のようです。
    侯爵が色気があったのに,全く魅力がない顔になってしまいました。
    アシスタントさん⁇
    出版社や編集担当者は,こういったサイトのレビューって見ないんでしょうか?
    読者に応えるなら,見とかなきゃ,じゃないかな?と,仕事としてどうなのか?と,作家さんだけの問題ではないな,とつい社会人目線からは考えちゃいますよね。
    もう読まないかも。

    • 2
  7. 評価:1.000 1.0

    オール・カラーでも,ちょっと⁈

    カラーでも,時々,ビックリするくらい短い描写で終わることが多くなり,ただでも,「いやあこれは他の作家さんでは無いことでは…」と思うことかなりあり。
    それに,恋に落ちるには時間は関係ないけれども,主人公はどこからファラオを好きになったのか?イマイチよく理解できません。心理描写がちょっと足りないのと,歴史を自分が介入して変えてしまったことを元に戻したい,という罪悪感や正義感,研究者としての倫理観がモチベーションとしては強く出ているのに(それも,なんか甘い描きかただけど),主人公がそれでもファラオを好きになってしまって葛藤があって、、、という風でもないので,心理描写がかなーり浅いなあ,と。
    「エジプトのファラオが!」と驚いたり感激したりしている回数が多いので,単にファラオが相手だからかい?,元々,研究してた古代人物に愛されるとは想定外だったから,喜んでしまっているだけ?と感じてしまい,無料で読めても,途中で「もう先はいいかな」と思いました。
    それに,美の基準が私とは合わないのだと思います。主人公もそんなに綺麗だと思わないし,金髪碧眼という設定にどうも差別を感じるし,ファラオも格好良いとは感じないのです。兄もそうですね。残念。
    古代文明ものって,描き方によってはかなり魅力的な作品になると考えられるのですが,二番煎じと,作家さんが勉強不足という印象しか与えないですねぇ。

    • 2
  8. 評価:1.000 1.0

    練習中⁇

    結構,登場人物の顔がアップになるシーンが多いのですが,最初の数回こそ丁寧に描いていたのか,ヒロインやその相手役の第一王子も綺麗・カッコイイかと思いましたが,その後は,アップになる度に目や,とくに鼻のバランスがおかしいし,みんな基本的に同じ顔にしか見えません。
    最初は読んでもらうために頑張ったけど,あとは練習中なのかな?
    ヒロイン・ヒーローが綺麗な絵にならないのなら,西洋王宮物にしないで,最初からお笑い系にすれば良かったのに。

    • 3
  9. 評価:2.000 2.0

    狙いは解るが主人公がもう少し可愛ければな

    とびきり可愛い設定はあり得ないし、いわゆる「普通の」女性が、現実には叶えられないと当然思っていた相手とうまく行くことに読者への夢を与える意義があるのは重々承知ですが、もうちょっとだけでも主人公が、地味一辺倒ではなくて、読者もハッとするくらい可愛い!と思う瞬間などが絵で表現されてたら、もっと信憑性が増すのになあ,と、私は個人的にそこが残念です。無料だから読んでますが、そうじゃなかったら、逆にあり得なさ過ぎることへの疑問だけで、読まないと思います。
    実生活でも、私の知ってる全ての「推し活」を始めたひとは、だーれも結婚してません。しかもかなり美人だったりするにも拘らず、です。そういうのをあちこちで見てると、逆にこの漫画の主人公は地味過ぎだと感じてしまうのですが。たまたまでしょうかね??

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    これは面白い!

    あんまり買ってまで普通のまんが(フィクションだとしても、歴史物なら購入することがある。奥が深い話が多いから。)を読むことはないのですが、これは例外です!新刊楽しみに生きてます!

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています