5.0
初めはよくわからなかった
小学生の頃読んだのが初めてで、その頃は絵の美しさと完成度に感激していて、
読んで面白かったけれど、内容がよくわからなかったのを覚えている。
改めてよく読むと、作品の奥の深さがよくわかる。
というより、よく、しっかり読み込まなければ、わからないかもしれない何かがある
-
0
2989位 ?
小学生の頃読んだのが初めてで、その頃は絵の美しさと完成度に感激していて、
読んで面白かったけれど、内容がよくわからなかったのを覚えている。
改めてよく読むと、作品の奥の深さがよくわかる。
というより、よく、しっかり読み込まなければ、わからないかもしれない何かがある
萩尾望都のSFは隙がない。他の作品で薄っぺらいものだと、いろいろな場所でボロが出て、
辻褄が合わないところが出たり、ごまかされたりで、面白みがなくなってしまうが、
萩尾作品では基本「それはない」
というより、色々矛盾があるかもしれなくても、それ以上に作品の中身に引き込まれてしまい、
そういうものだという気するのかもしれないが、
とにかく、納得できる
歴史がわかるという意味でも面白いと思う
絵は相変わらず美しい。当時の社会の性的乱れというか習慣が、こんな感じだったのかもしれない
ただの薄っぺらい恋愛物やご都合主義のマンガ的流れは一切ない。
読み込めばもっと奥がありそうです
調子に乗りすぎ?かと思ったら、思いの外一生懸命さがグッとくる。
笑いもあり、感動もありの最高作品の一つかな
絵がそれほど綺麗でもないので、アイドルとかイケメンとか言っても、あまり感情移入できない
ご都合主義はマンガではありがちだけれど、ドタバタが過ぎる
出だしがシリアスとバタバタが混雑して、ちょっと方向性が見えなかったけれど、
嫌味のない読後感がいい。
本宮ひろ志の典型的なマンガです!人柄と力で人を惹きつける金太郎は、そうだよなと思うけれど、
やっぱり魅力的です。
典型的な「良い子」なのに、みんなに嫌われている主人公が、だんだんと周りを巻き込んでいい関係になるって理想的な学園もの。でも、一緒になけたりできるから、いいマンガです!
最初絵を見て、なんだこれは?と思ったが、試しに読んでみたら、面白い!こういう子が力でなく、人柄で王様になれるんだろう。最近、とりあえず力が強いものがいい、って漫画が多いから、こういうタイプは貴重。
先が楽しみ
主人公の女の子が、あまりにもありがちなタイプいで、ちょっと魅力的でないのが残念だけれど、野崎くんのひょうひょうとした表情が面白い。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
トーマの心臓