5.0
なんの話かと思ったら
食事を作るのが好きな主夫っぽい人が、いろんな斬新な料理を紹介してくれるのかしら?
と思ったら、ちょっと方向性が違ったマンガでした。
面白い設定なので、どんな風に展開していくのか楽しみです
-
0
2799位 ?
食事を作るのが好きな主夫っぽい人が、いろんな斬新な料理を紹介してくれるのかしら?
と思ったら、ちょっと方向性が違ったマンガでした。
面白い設定なので、どんな風に展開していくのか楽しみです
単なる恋愛もの、とたかを括っていたら、思いのほか面白い。
この年頃の子達の気持ちがよく分かる。あの頃はこうだったなぁ、と思いながら
気持ちが行ったり来たりの揺れ動きに自分も周りも振り回されながら生きていったなあ
絵がかなり地味で、話のテンポもゆっくりだったので、あまり期待していなかったから余計に面白さが引き立った。
奥深そうな話になりそう
体の中が、別の世界で、自分の意思と関係なく働いているような気がする。
擬人化することで、それぞれの細胞たちが体の中でどんな役割をはたしているのかがよくわかる。
このまま生物の教科書でもいいのでは
当時テニスはしていなかったけれど、テニスというのものに本当に憧れた。
今読んでも、岡ひろみの真っ直ぐな性格に、こんな選手だったらコーチとして育てがいがあるのだろうな
スポ根ものでも、珍しく「魔球」が全くなくて、本当に根性だけでどんどん成長していく
まぁ、「お蝶夫人」のような髪型では絶対にテニスはできないだろうな、とはテニスを始めてから思ったけれど。
近未来モノって、どうも嘘臭くて、ついていけない気がしていたけれど、
これは久々に面白いと思えた。
なんとなく的外れな行動をしている少年と、ひたすら真面目な主人公
読んだことはあったけれど、
2度目に読んでも面白いのだから、やっぱり面白いのだろう
私自身は飲まないけれど、飲む人の気持ちがなんだか手に取るようにわかる。
なにが自分にとって欲しいものなんだかわかって行動する主人公が
ちょっと可愛らしく感じられる。
最初はダラダラとしたフツーの男の子たちが、
特にやる気もなく、やりたいこともなく、惰性で生きていて、
そのままきっとフツーの大人になるのだろうな、と言う感じだったけど
途中から、主人公の気持ちが段々と前に出てきて、自分の中の自分と葛藤しながら
方向が見出てきた。
ワクワクして先が知りたいというより、ノンビリと身守ってあげたい気分です。
最初はよくある設定の、よくある展開だと思っていたら、思いの他面白くて、
無料分を一気に読んでしまった
先が気になる
銀の匙って、サラブレッドだよねぇ。
どんなふうに結びついていくのかな。
自然に畜農産のことが分かって、それだけでも面白い
主人公がよくあるひねた自尊心ばかり強いヤツで、
段々とみんなから色色学んでいくことによって成長していくって言うのでないのがいい
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
きのう何食べた?