1.0
本当にチート
言葉や習俗、習慣をあっという間に飛び越えて大した苦労もなく馴染んだ後はデザイナー。
競合他者がいないんだから、それで失敗したらバカじゃないか?
-
1
6711位 ?
言葉や習俗、習慣をあっという間に飛び越えて大した苦労もなく馴染んだ後はデザイナー。
競合他者がいないんだから、それで失敗したらバカじゃないか?
妊婦さんもそれぞれ。
未成熟低体重児用の保育器が足りないと作中にありましたが、そこそこ数はあると思います。
私の様に過剰成熟して胎内で三途の川まで行って緊急カイザーで出したはいいけど大きくて入れられる保育器がなくて…の大騒ぎも話に取り入れて欲しかったです。
母親との間に何らかの確執を抱えてる娘サイドから読むと、感動できる人と余計に母親が憎くなる人に別れちゃうんじゃないかな?
私の十代は、いつか母親にやられた事をやり返して復讐する事ばかり考えていたからなぁ…
スクールカーストと言う名前を受け入れてる事に先ずは疑問を持とう。現状を良い顕す楽な造語に社会が寄りかかっている気がする。
後、虐める側が虐められる側にシフトするのは社会の流動化の一端だよね。昔の村意識の強い地域では、標的はそんなに簡単には変わらなかった。幼稚園~高校まで一貫して誰かは絶対に悪意ある噂を吹聴するのだから、自分でどうにかできなければ生きていけない。
そーゆー諦めがなくて虐められるのが恥ずかしいから言えないと言うのはジェネレーションギャップもあって解り難かった。
ネコ先生のたぬきさんとのうさぎ攻防戦が描かれてる(〃艸〃)
ネコ先生の最終戦争伝説シリーズがなかったら小学校の屋上から飛び降りて三途の川を渡っていた予定の私ですが、リアルの周りがポジティブな事しか言わない中で『人間には死ぬ権利もある』との言葉で楽になって七転八倒しながら生きています。
オウムのサリンテロのせいでタイトルが悪いとか言われない事をマスゴミに書かれたりしていましたが、今でもネコ先生は神です。
最近の何でも神とか言う軽いモノではなく、生涯かけての神です。
でも、小麦粉まぶしたりの手間が多くて真似出来ません。…後、今は小麦粉が高騰しているので、試しに~なんて気楽な事も言えない。
ワープアには遠い話でした。
社員、全員がもんもんって別の意味でブラック企業じゃないの?
暴力団とやくざが違う様に、半グレって物凄く中途半端な奴が流されて行く感じで厭だ。
美久さんが気にしないなら良いけど、言葉があちらの世界の隠語としか聞こえないと一般的な社会通念しか持っていない隣人とのコミュニケーションは難しいと思う。
ギャグ仕立てだからメディア化もできたけど、本気なら、こんな隣人は迷惑。
本編が終了したら、一冊、別巻でレシピ集の巻を出して貰えると嬉しいなぁ(´-ω-)人
独り暮らしで忙しいと、外食/中食には頼らないけどレパートリーが貧相になるので。
料理本‼️…てなるとハードルが高いので漫画を読んで一つずつでも作れる様に慣れれば嬉しい。ボロアパートのせっっっまい台所だけど。
一口にお猫様と言っても性格は千差万別だから、猫の為にご飯を作る気が続く人に拾われて良かった。…ついでに当人も人類の食事を思い出せて良かった。
そして、立派なお猫様の下僕に成長して行く。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
異世界女王と転生デザイナー