三輪さんの投稿一覧

投稿
398
いいね獲得
212
評価5 4% 16
評価4 21% 85
評価3 34% 134
評価2 24% 97
評価1 17% 66
1 - 10件目/全314件
  1. 評価:3.000 3.0

    NEW
    生まれた時から

    ネタバレ レビューを表示する

    生まれた時から前世の記憶がフルであると、授乳して貰うのが恥ずかしいと言うのは当たり前の事なんだけど、これまでにない描写だった。
    後、魔法に名前を付けると『なんとかの方程式』みたいに形状その他が一定の形に落とし込めるのは便利な一方で進化や研鑽を阻害する事も。
    何でもパソコンやAIに頼る事も人類の進化には悪影響だと考える。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    河童、最高‼️

    ネタバレ レビューを表示する

    これも一つの異世界モノなんだろうけど、妙な現実感があってコンビニに行く途中にでもすれ違えそうで楽しい。
    犬と猫と亀を同時に飼い出したらこんな感じかも知れない。
    カータンは昭和中期の野良犬を拾った感じで、かぁたんは初期のペットショップで買った感じなんだろう。…もちろん、流行れば捨てるバカもいるから野良河童も増えたりする。
    河童の保護団体とか河童カフェとか出て来るか楽しみ。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    デニスに関しては

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公のデニスに関しては、一言『メーテルリンクの青い鳥』でレベル100までの話は終わっても良いくらい単純。
    そこに他のキャラとの絡みがあるから話を引き延ばせた様な感じ。珍しいのはレベル100の後、真に厄介な話が始まる事かな?
    アトリエの方が今、ラノベに氾濫している『公爵令嬢は~~ほにゃらら』みたいな長いタイトルで話の内容の薄いヒロインで1冊行けそう。
    実際に成人まで書いたら長編も行けると思う。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    精神患者がもっと増えればいい

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公の精神科医の台詞。
    精神の不調を大和魂で誤魔化す人に浸透すると良い。
    同時に精神科医師も圧迫面接型診療を止めて欲しい。…私がかかっている精神科医師は一切の反論を赦さず、何か言おうモノなら出禁を言い出す横暴な医者。
    弱井ほど寄り添ってくれる医者は物語の中だけだから、逆にもっとポピュラーな科になって貰いたい。
    後、精神神経科への偏見は今の60歳くらいから上なのでジェンダーとしていなくなれば偏見もかなり減ると思う。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    似たり寄ったり

    ネタバレ レビューを表示する

    似たり寄ったりな話が氾濫する中で前世は何歳まで生きていたのか、地球の日本のおばあちゃんの味を武器にお店を出すとかなら楽しそうなのに。
    料理を考える時はおばあちゃんモード、皇帝と逢う時は現世お姫様モード、と使い分けても良いけどやらないなぁ…

    でも何より、皇帝と最初に行き逢わせたいからと言って、どんだけ小さい王国だかは判らないけど嫁入りするかも知れない王女が騎士兼侍女と2人っきりで馬で夜営とは。
    夜営で皇帝に飯食わせるのが目的なら、馬車にシャルルと2人、馭者1人くらいつけても良いんじゃないかと思う。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    安全管理

    ネタバレ レビューを表示する

    ホテルなら大丈夫だと思うし思いたい。

    ホテルに何を求めるかは人それぞれだし、アートなホテルに癒される人もいるだろうけど。
    ホグワーツの階段みたいに入り組んだ階段のホテルは緊急時に避難しにくそう。
    表はふんだんにアートしていても非常口は物凄く解り易くて絶対に死傷者の出ない作りである事を続きで祈って読みたい。

    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    学園モノかと

    ネタバレ レビューを表示する

    学園モノかと思ったら、日本のどこかにひっそり伝わる民間習俗の神が自分を祀り来た少年の身体を使って自我を得る。
    山から信仰対象がいなくなり、隣村も含めておかしな空気が流れて行く。
    異様な姿で見つかるご遺体は信仰の対象が人里に降りて来ているせいなのか⁉️
    …結構、楽しい。
    もう少し重々しくても良いけど、何でも転生している昨今、今を『昔』の地続きを引き摺りながら民間信仰の理解を邁進しようとするよしき頑張れ。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    熊は契約するのに

    ネタバレ レビューを表示する

    猪は食べるのは異世界ネタの鉄板なのか?
    この話の楽しい所はエルフも長命ではあるけど、ちゃんと歳を取る。取るけど好奇心旺盛な年寄りの冷や水が面白い。突っ込むのが従魔。
    結構、色んなモノ(主に植物)を金に変えて旅しているけどフェンリルの抜け毛は金にならないのが不思議。あれだけ色んな動物のブラッシングして抜け毛の束はどこに棄てているのか?
    フェルトにしても紡いで毛糸にしても良さそうなのに。

    後、平成初期は『ま』行の名前が氾濫していたけど、今は『ら』行名前がやたらにある。
    『ま』行前は異世界の世界観まるごと作るモノで転生なんかせず、その世界観に齟齬をきたさずどこまで描けるかが勝負だったけど。今は変わった世界観を構築する事ができても何がなんでも転生するから、現代現実との擦り合わせで説明しやすくしている。手抜きに見える。

    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    突っ込み所満載

    ネタバレ レビューを表示する

    グレイスは何故、西洋風の平剣で『刀』の素振りをしているんだろうか?
    剣と刀では戦い方が違うのに。
    コルネリアは余計な事を考えないでローティーン~ミドルティーン相手の恋愛ごっこグッズでも作って売っていれば良かったのに。
    イングリットのラスト辺りで実家の方も手中に納める決意は理解できない。あんな目にあった実家が好きとも思えないし使用人なら別の家に就職先の世話をすれば良い訳だし。
    だいたい、個人の奇態な能力を持って『貴族』なら世襲ではないし引きこもったコルネリアを見に行きたいだけ?

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    アニメから入ったけど

    ネタバレ レビューを表示する

    アニメから入ったけど、漫画の方も面白い。
    ちょっと演出が違うのは媒体メディアのせいとして。

    何より福山潤さんが自販機に入力されている言葉だけでラッミス達とやりとりして、状況説明も熟すのは流石だと思ったから読んで見た。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています