2.0
こわいというよりも気持ち悪くなった。
狂った世界を見せられてる感覚。
イヤな気分になったので2話でやめてしまった。
会議の参加者や講師の発言は、自分が選ばれてもはたして同じことが言えるのか?
人の命は偉そうに選別するくせに、自分がいざ選別されるのはイヤとかは筋が通らない。
架空の話でも気分が悪かったです。
-
2
84位 ?
こわいというよりも気持ち悪くなった。
狂った世界を見せられてる感覚。
イヤな気分になったので2話でやめてしまった。
会議の参加者や講師の発言は、自分が選ばれてもはたして同じことが言えるのか?
人の命は偉そうに選別するくせに、自分がいざ選別されるのはイヤとかは筋が通らない。
架空の話でも気分が悪かったです。
も~呪われ過ぎだろう。
告った後にいつも
ジャストタイミング過ぎるだろう。
廣瀬が何回も何回も気の毒です。
大人になってからの事故は
さすがに「はぁぁ~??」となりました。
1話が短いのと
しかも区切り方が不自然でおかしいのが
少しイライラしてしまった。
話の進みがゆっくりペース。展開もゆっくりなのでテンポよく進まない…。4話までを読んで、主人公がゲーム作りでいかに大変なのかと、ルンルンのキャラが濃いことくらいしか分からなかった!もうちょっと4話ぶんを読んだという実感を感じたかった。
登場人物が…みんなどうかしてるぜ状態。
それも1人や2人ではない。
各登場人物による
物事の解釈の仕方・受けとり方が
演劇中?と思うくらいに芝居がかってる。
勝手にめちゃくちゃ熱演してるのを
主人公と一緒にシラ~ッと見てる感覚になる。
キャラの考え方が賢くないというか…
言葉悪いけど
キャラの頭が足りないというか。
はっきり言って
まったく、どいつもこいつもアホか!
…と思ってしまった。
(ごめんなさい)
リアクションが仰々しくて、
いちいち大袈裟に騒ぐし。
絵はこの上なくキレイなのですが
登場人物にムカついてしまった。
話の持っていき方も
やや強引に感じました。
顔は野原ひろしです。
でも昼メシ中で1人だからか、
とくに面白いことするわけでもなく
食べてるひろしをただ眺める漫画って感じ。
心の中の呟きがやたら通ぶっていて
語尾に「~ぜ」が多い。
メインはひろしより料理。
料理はおいしそうですが
ひろしのキャラ性に期待して読むと
フツーの人になっててちょっとガッカリ…。
登場人物たち、みんな
それぞれ何をどうしたいか分からない。
そもそも、これって主役は誰なんだ…。
夫?妻?両方?
妻の髪型がどういう仕組みになってるか
ナゾで気になってしまった。
読む人によって、感想が分かれそうです。
それぞれ感じることが
1人1人ちがってくると思いました。
共感できないわけじゃないけど
ちょっとモヤモヤする感じでした。
「人に会い、会話するのが
当たり前にできる時点で
じゅうぶんやないかーい!」
…とも思ってしまった。
それすら困難なレベルの人も
中にはいると思うので。
でも主人公も主人公で
苦しんでるのは理解できます。
選手としてやる側、アスリート目線、
サッカーファンからすれば
こういう考え方もきっと
一理あるんだと思いました。
言ってること自体は分からなくもない。
でも
そこまでサッカーに詳しくない自分からすると、何だか素人が入っていけない領域にも感じてしまった。
「日本代表の試合をテレビで見る程度」の人間からすれば、感情で語っちゃいけないハイレベルな世界の話に思えました。
前回ワールドカップの新聞記事の切り抜きを今もまだ持ってる。
優勝できなかったけどすごく夢中で見た。
面白かった記憶が残ってる。
だから今までの日本代表を否定するみたいなセリフがあるのは少し悲しい気分になった。
面白いのかもしれないけど、
自分が求める面白さとは
ちょっと違ったかもしれないです…。
あと絵がたまにこわかった。
個人的には残念ながら
あまりキュンとしなかった…。
青島くんにキュンとくる人は
主人公と一緒にドキドキを体験できて
楽しいと思います。
女性側の気持ちには共感した。
一方、男性側にたいしては
冷めた気持ちしか持てなかった。
7年も同棲して結婚する気がないなら
それは7年後にじゃなく
7年前に先に言え!…という感じがした。
女性は別の人と幸せになってほしい。
男性は…知ったこっちゃない。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
人間廃棄会議